イタリア旅行に必要な費用は1人あたりどのくらい?2泊〜1週間の滞在期間別に紹介

PR

2024.12.27
イタリア旅行に必要な費用

コロッセオなどの史跡から宗教的な聖地、イタリア料理など、イタリアは世界的に有名な観光地として人気です。

しかし日本から旅行するとなると、距離も遠いですし、費用面に不安を覚えることも多いでしょう。

例えば移動費以外にかかるお金やホテルの代金など、具体的なイメージがつきづらいかもしれません。楽しい旅行にするためには費用面の不安は除いておきたいものです。そこでイタリア旅行の費用面の不安を除くため、イタリア旅行の費用について詳しく紹介していきます。

イタリア旅行での必要な費用

イタリア旅行での必要な費用

2泊3日

2泊3日で必要な費用は、一人当たり21万円ほど。イタリア旅行を十分に楽しむためには、しっかりとした計画立てが必要です。内訳を詳しく解説します。

まずは航空券と交通費を計算する必要があります。航空券は1人分で往復15万円ほどを目安にしてください。ただしこれはLCCを使うなどすれば安くなります。加えて現地での交通費も必要になります。

イタリアではバスが観光地まで広く通っているので、メジャーな観光地だけをめぐるのであれば3000円程度あれば足りるでしょう。ただホテルを僻地に取っている場合はタクシーなども使うことになるので余裕をもって6000円ほど準備しておくとおすすめです。

ホテル代と食事代はクラスによって大きく変わりますが、2泊3日でイタリアを堪能するなら併せて55000円ほどを見積もっておくと安心です。合計するとおよそ1人21万円ほどかかります。

1人 2人 4人
航空券(往復) 15万円 30万円 60万円
交通費 6000円 12000円 24000円
ホテル代 3万円 6万円 12万円
食事代 25000円 5万円 10万円

3泊4日

3泊4日で必要な費用は、一人当たり25万円ほど。交通費やホテル代などのほか、雑費もあわせて25万円ほど見積もっておくとイタリア旅行を堪能できます。

3泊4日という日程は2泊3日よりも多少は余裕をもった観光ができます。しかし2泊3日と同様に歩ける範囲は限られているので綿密な旅行プランを整えましょう。

おすすめなのは1日ごとに観光する町を設定し、その町で絶対外せない観光地を回る方法です。そのため交通費は2泊3日の時よりも多めの1万円ほど持っておくと安心できます。

ホテル代や食事代はグレードによって変わりますが、交通の利便性が良い場所を取ると考えると3泊で45000円ほど、食事代は3万円ほどと見積もっておくといいでしょう。

1人 2人 4人
航空券(往復) 15万円 30万円 60万円
交通費 10000円 20000円 40000円
ホテル代 45000円 9万円 18万円
食事代 3万円 6万円 12万円

1週間

1週間の旅行で必要な費用は、一人当たり40万円ほど。1週間の長期の旅行となると、短期旅行よりも余裕を持った行動ができます。短期旅行のように予定を詰め込むのもひとつの方法ですが、あえて何日かは綿密な予定を立てずに行動し、イタリアの自由な風を楽しむのも面白いですよ。

そのため、1日あたりの交通費は宿泊2泊3日よりも少なくて済むはずです。とはいえ広い範囲を観光する際や万が一迷ったときに戻るための費用も考えて、2万円はもっておきましょう。1週間宿泊するホテルとなるとそれなりに寝心地の良い場所がおすすめです。そのため10万円ほどの予算をもっておくといいでしょう。

食事代は現地の庶民食から豪勢なコースまでを広く味わうことを考えると6万円程度の出費を見込んでください。その他雑費などもあわせると40万円ほどの出費を見込んでおくとよいイタリア旅行ができます。

1人 2人 4人
航空券(往復) 15万円 30万円 60万円
交通費 2万円 4万円 8万円
ホテル代 10万円 20万円 40万円
食事代 6万円 12万円 24万円

イタリア旅行にかかる費用の内訳

航空券

イタリア旅行にかかる費用の内訳

航空券と一口に言っても、「どの便をどのタイミングで買うか」によって価格は大幅に変動します。

まず、航空券の価格は需要が高いシーズンであれば高く、需要の低いシーズンであれば低くなります。航空券の需要が高いシーズンのことをハイシーズン、逆に需要が低いシーズンがローシーズンです。イタリアのハイシーズンは4月から10月までで、特に7月から8月は最も航空券の需要が高まります。

一方ローシーズンは11月から3月までで、特に1月から2月は世界的に需要が落ちるので価格が安めです。加えてローコストキャリアを選ぶのか、フルサービスキャリアを選ぶのかでも価格は変動します。

前者は機内食をはじめとするサービスをカットすることで価格を抑え、LCCといわれます。一方後者は従来のサービスで快適な旅行を提供します。当然前者のほうが安価です。

ローシーズン(11月〜3月)

LCC フルサービスキャリア
エコノミー 8万円 26万円
ビジネス 40万円

とにかく安価に航空券が欲しい場合、ローシーズンのLCCで座席を購入するのがおすすめです。LCCはハイシーズンに乗ろうとすると座席が争奪戦になってしまうことが多いのですが、ローシーズンであればある程度余裕をもって座席を確保できます。

一方フルサービスキャリアはゆったりとした機内で充実したサービスを受けられるので、余裕のある大人旅行を楽しみたい方にはおすすめですよ。

たかが移動手段、と考える人も多いかもしれませんが往復で大体28時間ほどは過ごす場所です。飛行機も旅行の一部なのかを考え、慎重にキャリアを選んでください。ちなみにローシーズンは寒い時期ですが、LCCだからといって全くエアコンが効かないということはないので安心してください。機内は快適な温度で調整されています。

ハイシーズン(4月〜10月)

LCC フルサービスキャリア
エコノミー 10万円〜20万円 15万円〜25万円
ビジネス 25万円〜35万円 50万円〜70万円

ハイシーズンの航空券は概ねローシーズンの1.7倍ほどの価格です。たくさんの人が飛行機を利用するので航空機内は混みあいますし、航空券も争奪戦になって飛行機の中もたくさんの人が利用します。

ただしハイシーズンのイタリアはイタリア人自身も休暇期間なので多彩なイベントやフェスティバルがあるのがメリットです。特に観光地ではたくさんのイベントや祭りが催されます。人の少ない地方でも夏のイタリアの美しい景色を楽しめるでしょう。

また日本の会社でも長期休暇は夏に集中していることが多いので、そういう意味でも旅行には良い季節といえるでしょう。ただし先述したように価格は高いので、行く場合は旅行の体験と価格を天秤にかけてください。

交通費

イタリア旅行にかかる費用の内訳

価格(レートで変動あり)
鉄道 7500円(ローマ-フィレンツェ)
バス 150円(市内バス)
タクシー 6200円(市内移動)
19000円(ナポリ-シチリア島)

交通費は全体的に都市内移動であれば安く、都市間移動をしようとすると高い傾向にあります。日本とは異なり、鉄道で都市間を移動しようとすると思ったよりお金がかかるので注意しましょう。

ただバスや地下鉄はかなり安価なので、観光地めぐりをするのならバスがおすすめです。参考までにローマからバーリまではおよそ500円程度で行けます。

バス停も多く、コロッセオからパラティーノの丘、サンタンジェロ城が公共交通機関で安価に巡れますよ。費用はそれなりにかかりますが、船でシチリア島まで足を延ばすと色々な時期に祭りやパレード、カーニバルを楽しめるはずです。移動時間は当然かかるので、余裕のある日程でイタリア旅行をするときに行先に設定するといいでしょう。

ホテル代

イタリア旅行にかかる費用の内訳

高級ホテル お得なホテル
ハイシーズン 30万円 7,000円〜15,000円
ローシーズン 20万円 5,000円〜10,000円

ホテルの価格は日本と同様、ホテルのある地域とサービスによって違います。表には基準をまとめていますが、ローシーズンのお得なホテルであっても、観光地として人気の高いヴェネツィアのホテルであれば安くとも1万円程度の価格になるでしょう。

また、イタリアのホテルは人数ではなく部屋単位で貸し出すホテルのほうが一般的です。そのため、単身で旅行する場合はシングルルームの貸し出し部屋を探すか、B&Bといったホテル形式を利用するといいでしょう。

高級なホテルは日本と同様でサービスが充実していたり、日本語サポートも行われていたり、観光地へのアクセスが良好だったりします。自分の旅行プランに応じて選んでください。

食事代

イタリア旅行にかかる費用の内訳

ランチ ディナー
カジュアルな店 1,000円 1,000~2,000円
高級店など有名店 15,000円 200,000円

食事はイタリア旅行における重要な楽しみのひとつです。ただ、日本でもそうであるように有名な店と高級な店で食べるのでは1食の値段が全く違います。

例えばピザひとつを買うにしても屋台にあるピザであれば6ユーロ、つまり1000円前後で食べられますが、高級な店にもなると18ユーロ、3000円前後の価格を出さないと食べられません。

全てを高級店にすると費用も嵩むので庶民料理やカフェなどを交えて食事を摂るのがおすすめです。ちなみに日本と違ってそこまでランチとディナーに価格の差はないことが多いようです。

通信費

イタリア旅行にかかる費用の内訳

価格 容量
現地SIM 月額15ユーロ
(2300円前後)
70GB
eSIM 521円(3日間) 500MB/日
モバイルWiFiルーター 6405円(7日間) 無制限

同じ旅行者との連絡やSNSへの投稿など、イタリア現地でも通信したいタイミングは多くあります。しかし日本のスマートフォンをそのまま持って行っても当然通信はできません。

WiFiのある場所があれば別ですが、そうでない場合は通信は不可能です。そこで役に立つのがeSIMや現地の通信事業者と契約してSIMカードをレンタルする方法です。返却の手間や価格を考えるとeSIMが使いやすいですが、eSIMは使えるスマートフォンと使えないスマートフォンがあるので注意しましょう。

長期旅行の際のコストパフォーマンスは現地SIMが高いものの、契約やSIMカードの返却の手間があるので自分にとって最適な方向を選びましょう。

海外旅行保険費用

イタリア旅行にかかる費用の内訳

海外旅行は楽しいものですが、不慮の事故はつきものです。そういった不慮の事故を補償するものとして、各保険会社は保険を提供しています。

例えばエイチ・エス損保の補償プランでは、怪我や病気の他死亡保険もかかっています。またレジャーの際に万が一遭難したときの救援者費用も補償内容に記載されているようです。もちろん車や死亡事故による賠償責任の他、携行品を失くした時の保険もありますよ。変わったところではいわゆるロストバゲージに対する保険や、手回り品がイタリアまでたどり着かずに戻ってくるまで時間がかかった際も補償してくれます。

各保険会社ごとに何をどれだけ保障してくれるのか異なっており、保険を受ける人の年齢などによっても価格が全く異なるので自分にあったものを選んでください。

ビザ申請費用

イタリア旅行にかかる費用の内訳

イタリアに旅行へ行く場合、2025年から短期滞在ビザが必要になります。ETIASと呼ばれるこのビザは7ユーロほどの価格で申請でき、オンラインで申請ができます。すぐに発行されるわけではないので、イタリア旅行に行くのならなるべく余裕を持った申請を心がけてください。

仮に90日以上の長期滞在をする場合はETIASとは別に長期滞在ビザが必要です。長期滞在ビザは116ユーロほど必要で、この他にも80ユーロほどの申請手数料が必要になります。

ちなみに留学や就労といった別の目的で行く場合はまた専用のビザを申請する必要があるので旅行以外でビザ申請する場合は注意しましょう。

ツアー費用

イタリア旅行にかかる費用の内訳

自分でめぐる場所を考えて旅行プランを考えるのも面白いものですが、現地のガイドに頼ってツアーを楽しむのもイタリア旅行の楽しみ方のひとつです。

イタリアは世界的な観光地だけあり、数あるツアーの中には日本語ガイドがついているツアーもあります。例えばローマからはじまってヴァチカン美術館を巡るツアーは半日で70ユーロほどの価格です。

他にもミラノの名所めぐり、システィーナ礼拝堂などの宗教的な史跡をメインにめぐるツアーもあります。行きたい場所や自分のやりたいことにあわせたプランを設計してくれるプライベートガイドも4万円ほどで雇えます。

イタリアってどんなところ?

イタリア旅行にかかる費用の内訳

イタリアと聞いて多くの人が思い浮かべるのはイタリア料理や史跡だと思います。しかし実際にどんな文化があるのかわからない人も多いでしょう。そこでここではイタリアの実情をいくつか紹介します。

イタリアと日本の時差は8時間

イタリアと日本は時差が8時間ほどあります。

そのため、日本で始業しているころにはイタリアでは概ね仕事終わりの時間になります。なので日本からイタリア旅行に行くとかなり時差ぼけが発生します。時差ぼけになると深夜時間なのに全く眠くなくなったり、逆に昼間に凄まじく眠くなったり、活動に大きく支障をきたします。そのため、イタリア旅行に行くのなら数日前からイタリアの時間に合わせて睡眠リズムを整えたり、現地では太陽をよく浴びるなどするといいでしょう。

ちなみに4月1日から10月の最後の日曜日まで、イタリアはサマータイムを実施します。サマータイム中は時差が7時間になるので、この時間に合わせて体調を調節してください。

イタリアの物価は日本に比べてやや高め

昨今の円安の影響もあり、日本と比べるとイタリアの物価は高めです。特に観光地は物価が高くなるため、旅行中の買い物はかなり高額に感じるでしょう。わかりやすいのがビッグマックの価格です。

日本のビッグマックのセットは750円ですが、イタリアのビッグマックはおよそ1500円ほどします。食事に関しては全体的に高く、レストランで1食分食べると日本であれば1000円前後する食事であっても、イタリアだと2400円ほどの価格です。ただ、牛乳などは外食ほど高くはなく、おおよそ300円程度が購入できます。

文化の違いもあり、全体的に外食はかなり高額になりがちですね。まとめると物価は以下の表のようになります。

商品 日本の価格 イタリアの価格
ミネラルウォーター 100円 160円
一般レストランでの食事 1200円 2500円
ビッグマックのセット 750円 1500円
牛乳 250円 300円
260円 500円

イタリアの治安は一般的に安全

イタリアは概ね治安がよく、旅行者でも安全に旅行ができます。ただ日本人観光客は珍しがられてよく声をかけられるので、いきなり声をかけられて驚くこともあるかもしれません。

とはいえ日本がそうであるように、イタリア全土が全て良い治安であるというわけではありません。治安の悪いエリアや犯罪率の高いエリアもあり、そうした地域では観光客を専門に狙ったスリがいたりするので気を付けましょう。

特に女性だけで歩く場合は悪意のある人物に狙われる可能性があるため、ツアーの人や複数のグループで歩くことを意識してください。

治安の良いエリア 治安の悪いエリア
ヴェネツィア ナポリ
サン・ジミニャーノ ローマ
ボルツァーノ ボローニャ

イタリアへのアクセス方法

イタリアへ行く飛行機は、乗継便か直行便かを選んでいくのが一般的です。

乗継便は価格が安い代わりに他の国の空港に一旦着地するため、かなり時間がかかります。ただし場合によっては半額前後の価格になることもあるので、時間に余裕がある場合はおすすめです。

ただしロストバゲージや間違えたところに送られるリスクもあるので気を付けなければなりません。一方直行便はとにかく早く、わかりやすく現地に到着できます。

遺失や事故のリスクも下がるので安全面でおすすめです。クルーズ船などで船を使う手もありますが、かなり長い時間がかかるのでイタリア旅行というよりは長期間の旅行の一部としてイタリアに寄ることになるでしょう。

学生も安心!なるべく安くイタリア旅行をするコツ

イタリア旅行にかかる費用の内訳

学生の思い出にイタリア旅行をしたいと考えた時、1番不安な要素は金額です。そこでここではなるべく安価にイタリア旅行を楽しめる方法をまとめましょう。

オフシーズンに行く

とにかく安くイタリア旅行に行くのなら、11月から2月頭までの冬の時期に行くのがおすすめです。

この時期はオフシーズンと呼ばれ、観光客向けのイベントなどはあまり行われていません。しかしこの時期だからといって全く楽しめないというわけではなく、イタリアの美しい街並みが雪に覆われる景色や地元の人向けのイベントが行われたりすることが多くあります。

また日本と同様に年末年始は大規模なセールも行われるので、買い物も楽しめます。非常に寒いことだけに注意して楽しんでください。

現地ツアーでお得に観光をする

ツアーを使って旅行する場合は、日本で展開しているサービスではなく、現地のツアーガイドを選ぶと安価に旅行ができます。現地ツアーは基本イタリア語や英語で行われますが、日本観光客向けに日本語でのツアーガイドをしていることもあるので捜してみましょう。

特に有名な観光地は日本語ツアーガイドが複数運営されています。英語ができるのならさらに選択肢が広がりますし、さらに安価なツアーガイドも利用できるので、そちらを利用するのもおすすめです。

飛行機はLCCを活用する

LCCとはローコストキャリアの略称で、簡単にいえば安い航空機を運営している航空会社です。日本であればピーチ航空やジェットスターなどがLCCとして有名です。LCCは機内食や機内のビデオ、機内WiFIといったサービスを削ることで安価でのフライトを可能にしています。

また機内も全体的に狭いのが特徴です。一方、サービスを充実させた航空会社はフルサービスキャリアと呼ばれ、こちらはたかい代わりに充実したフライトを楽しめます。LCCで、かつ乗継便を利用すると最も安くイタリアまで行けますが、その分時間がかかるのでちょうどいいものを選択しましょう。

以下の表にLCCとフルサービスキャリアの価格の違いを紹介します。どちらも往復の価格です。

LCC フルサービスキャリア
エコノミー 14万円 40万円
ビジネス 53万円

イタリア旅行の費用に関するよくある質問

イタリア旅行をするのにチップは必要?

海外に行って困惑することのひとつがチップ文化です。イタリアでもチップ文化は根付いており、どのタイミングでチップを渡せばいいのか悩むかもしれません。

基本的にチップを渡すのは、ホテルやガイド・通訳でよいサービスを受けた時です。それ以外の場合は席の代金などにチップ代金が含まれているので渡さなくても問題ありません。

現金はどのくらい用意しておくべき?

イタリアでもキャッシュレス文化は根付きつつあり、現金がなくても普通に旅行はできます。ただ、タクシーや有料トイレを使うときは現金が必要になるので、概ね70ユーロほどのを持っておくと安心できます。

たくさん現金をもっておくと万が一落としたときやスリに狙われたときに大変なことになるので気を付けてください。

イタリアではどこで両替ができる?

イタリアでは複数の場所で両替ができます。空港・銀行・公認両替所・ホテルなどで両替が可能です。それぞれ手数料やレートが違うので注意してください。ただし現地での両替はあまり得ではないので、日本国内であらかじめ両替しておくのがおすすめです。

どうしても現地で両替したい場合は、ATMを使うか、信頼のおける両替所を調べて使ってください。

まとめ

イタリア旅行に必要な費用は、旅行の期間や旅行スタイルによって大きく異なるため、イタリア旅行を楽しむためには入念な準備が必要です。

同様に重要なのが、かけるべき費用とかけなくても良い費用を選別して自分に最適な旅行プランを考えることです。節約を心がける場合は、早期予約やオフシーズンを狙うことで航空券やホテル代を大幅に抑えられます。

一方、有名レストランや高級ホテル・ガイド付きツアーなどに予算を割り当てることで充実感が得られるため、旅行の目的や予算に合わせて柔軟にプランを調整することが必要です。

予算の計画を綿密に立てることで、満足度の高いイタリア旅行が実現するはず!せっかくの旅行ですから、安く楽しく最高の旅行にしましょう。ぜひ、自分に合ったプランでイタリアの魅力を存分に楽しんでください!

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22