横浜・中華街でおすすめの食べ歩きフード・スイーツをご紹介!絶品中華を気軽に堪能

PR

2024.12.20

日本の三大中華街のひとつである横浜・中華街には多くの絶品中華料理が堪能できる飲食店があり、食べ歩きメニューを提供しているお店も多いのが特徴です。

街に広がる美味しそうな香りに包まれながら、中華料理を気軽に楽しめるスポットですので、そこで楽しめるおすすめのフードやスイーツについて、ご紹介します。

横浜・中華街の基本情報

日本の三大中華街のひとつである横浜・中華街は、世界最大級の中華街です。

まるでテーマパークに来たかのような異国情緒溢れる雰囲気が楽しめ、本格的な中華料理を堪能できる観光地となっています。

約600軒以上の店があり、広東や北京、上海、四川など各地方の中華料理が味わえるのも魅力です。

さらに、観光名所やお土産屋も多くあり、誰でも充実した滞在ができる場所となっています。

アクセス方法

横浜・中華街は、神奈川県横浜市中区山下町にあり、基本的なアクセスは、最寄りの駅もしくは最寄りのバス停から徒歩で訪れます。

1番中華街の入口に近いのは、みなとみらい線「元町・中華街駅」3番出口です。

徒歩の時間を少なくして、最寄りの駅から横浜・中華街に向かいたい場合は、この駅を利用するのがおすすめです。

その他にも利用できる駅やバス停が6つあるので、まとめてご紹介します。

駅・バス停名 所要時間
みなとみらい線「元町・中華街駅」3番出口 徒歩3分
みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口 徒歩5分
JR京浜東北・根岸線「石川町駅」北口 徒歩5分
JR京浜東北・根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」JR南口 徒歩5分
みなとみらい線「馬車道駅」7番出口 徒歩13分
バス停・中華街入口 徒歩4分

店舗の営業時間は早くて朝9時、遅くて夜22時ごろまでと幅広い

店舗によって営業時間は異なりますが、横浜・中華街にある飲食店は営業時間が幅広いという特徴があります。

早いお店は朝9:00ごろから、遅いお店の場合は夜22:00ごろまでの営業となっているので、どの時間帯に訪れても美味しい中華料理を堪能できるのが嬉しいポイントです。

ただ、お店によっては閉店時間よりも早い時間帯に売り切れてしまう場合もありますので、時間には余裕を持って訪れるのをおすすめします。

横浜・中華街で食べ歩きにおすすめの定番フード8選

美味しい中華を食べ歩きするという目的で横浜・中華街を訪れる人が多いでしょう。

横浜・中華街を訪れたら絶対に食べてほしい定番のフードをご紹介します。

1.行列のできる焼き小籠包店「鵬天閣」 

引用:中華街横浜鵬天閣

常に行列ができている鵬天閣では、ひとつずつ手包みされた絶品の焼き小籠包が食べられます。

絶妙な厚みで作り上げられた鵬天閣特製の皮の中には、あっさりとしたスープとジューシーな豚肉が入っていますよ。

一口食べると口の中にたっぷりのスープが広がり、ぱりっと焼かれた皮ともちっとした豚肉の食感の違いが楽しめます。

月間100万個もの販売数を誇るため、列に並ぶのが必須ですので、時間に余裕を持って訪れましょう。

また、2階のレストランでは、上海料理が楽しめ、ここでも小籠包が注文できます。

お土産の販売もしているので、立ち寄ってみるのもおすすめです。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町192-15
電話番号 045-681-9016
営業時間 10:00~22:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://houtenkaku.com/

2.ジャンボサイズで写真映えする台湾唐揚げ「横濱炸鶏排」

引用:ハマのくま横浜散歩

台湾の夜市で人気なソウルフードである炸鶏排(ザージーパイ)が食べられます。

炸鶏排は台湾唐揚げで、横濱炸鶏排では秘伝の甘辛いタレに漬け込んだ国産鶏胸肉とタピオカ粉を使った衣が印象的です。

顔の大きさほどのジャンボサイズの炸鶏排は、外はカリッとしていて中はジューシーなので、一度食べたら病みつきになってしまうでしょう。

台湾の夜市を思い起こさせるような台湾特有のスパイスの香りが癖になります。

また、ジャンボサイズだけではなく、食べやすいひと口サイズも用意されているのが嬉しいポイントになっていますよ。

食べ歩きグルメとして何度もテレビでご紹介されている注目の一品です。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町106-10 前田橋レジデンス 1階
電話番号 045-514-7254
営業時間 11:00~18:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.taiwan-karaage.com/

3.フカヒレまんで有名な中華まんの元祖「公生和」

引用:元祖フカヒレまんの公生和

食べ歩きできる高級中華として公生和が考案した「元祖フカヒレまん」が食べられます。

カヒレを使った特製の餡がふわふわの皮に包まれていて、ボリュームもあるので、お腹いっぱいになるでしょう。

その美味しさから大人気のフードのため、お店の前には常に行列ができています。

また、食べ歩きがメインですが、店内に少しイートインできるスペースも用意されています。

公生和は横浜・中華街の老舗中華食材専門店で、元祖フカヒレまんだけではなく、中華食材や中国茶、中国酒、中華菓子などを取り扱っているので、店内に立ち寄ってみるのもおすすめです。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町152
電話番号 045-681-2276
営業時間 10:30~22:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.kouseiwa.com/

4.片手で北京ダックが食べられる!「中華街大飯店」

引用:中華街大飯店

中華街大飯店では、リーズナブルな価格で北京ダックが食べ歩きできます。

中華街で初めて北京ダックの食べ歩きを始めたお店のため、さまざまなメディアに取り上げられている人気店です。

ジューシーな北京ダックと野菜がモチっとした生地に包まれていて、片手で気軽に食べられるのが嬉しいポイントとなっています。

甘じょっぱい味噌が癖になる味で、おかわりしたくなってしまうでしょう。

また、店内のレストランでは食べ放題メニューが用意されていて、ここでも北京ダックを食べられますよ。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町202-8 中華街西門通り
電話番号 045-227-9888
営業時間 11:00~21:30
テイクアウト 可能
公式サイト https://chukagaidaihanten.jp/

5.台湾の家庭の味を楽しめるチマキ「ちまき屋」

引用:横浜中華街

細い路地に入ったところにあるちまき屋では、伝統的で本格的な台湾ちまきが食べられます。

良い香りの笹の葉に包まれた醤油味のもち米の中には、豚角煮・椎茸・干し海老・ピーナッツが入っていて、さまざまな食感が楽しめますよ。

店頭販売は1人1個と個数制限がありますが、サイズも大きくボリューム満点のため、1つで満腹になれてしまいます。

また、人気店のため開店前から行列ができていて、売り切れてしまいなかなか買えないことでも有名です。

ちまき屋のちまきがお目当ての場合は早めの時間に訪れるようにしましょう。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町186
電話番号 050-6874-7878
営業時間 11:00~18:00 ※火~金曜日のみ営業
テイクアウト 可能
公式サイト https://chimaki-ya.com/

6.ワンカップのフカヒレスープがお得な「鵬天閣 新館」

引用:横浜中華街

焼き小籠包の食べ歩きが有名な鵬天閣新館のレストランでは、お得なワンカップのフカヒレスープが食べられます。

店内はとても綺麗でカジュアルな雰囲気となっており、居心地が良いのが特徴です。

本格的な上海料理が食べられ、中でも、高級食材のフカヒレがここではお手頃な価格で提供されているのが嬉しいポイントです。

フカヒレスープを食べ歩きで楽しむのも良いですが、店内でゆっくり堪能するのもおすすめですよ。

さらに、鵬天閣新館の人気メニュー焼き小籠包も店内で食べられるので、一緒に楽しむことでより一層満足できるでしょう。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町192-15
電話番号 045-681-9016
営業時間 10:00~22:00
テイクアウト 不可
公式サイト https://e046602.gorp.jp/

7.片手で4種の点心を食べられる「富貴包子楼」

引用:株式会社エスプリ

横浜中華街大世界にある富貴包子楼の人気メニューは片手で4種類の点心が食べられる「欲張り串」です。

欲張り串は、パオ餃子や黒豚焼売、にらまんじゅう、豚まんが1本の串に刺さっていて、その名の通りいろいろな種類の点心が欲張って食べられる1品となっています。

ポン酢のタレがさっぱりとした印象にしてくれるので、軽食にちょうど良いでしょう。

他にも串に刺さったさまざまな点心が用意されているので、好みに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

お店の横にはベンチもあるので、休憩しつつ絶品の点心を味わえます。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町97 一石屋ビル
電話番号 045-663-2913
営業時間 10:30~19:00
テイクアウト 可能
公式サイト http://www.fuki-paozu.jp/

8.中華版のチヂミと人気上昇中の「謝朋酒樓」

引用:東急電鉄 公式@のるるんと一緒

本場の四川料理が楽しめる謝朋酒樓では、人気のレストランの他にSNSで人気急上昇中の「揚げUFO」が食べ歩きできます。

UFOのような見た目が印象的で、中には海老などの海鮮や野菜がたっぷり入っていますよ。

中華版のチヂミのようで、周りはサクサクしていて、一口食べると口の中に磯の香りが広がります。

その名前からはどのようなメニューなのか想像できませんが、一度食べると病みつきになるでしょう。

また、リーズナブルな価格で提供されているので、小腹が空いてさくっと食べたいときにおすすめです。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町188
電話番号 045-662-9113
営業時間 11:00~23:00 ※土日のみ10:30~23:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://syahosyuro.com/

横浜・中華街で食べ歩きにおすすめのスイーツ7選

絶品の中華料理を食べ歩きしたあとは、お口直しにスイーツを食べたくなるでしょう。

横浜・中華街には美味しいフードだけではなく、スイーツの食べ歩きメニューがたくさんあります。

1.杏仁ソフトクリームで有名!濃厚ソフトの元祖「横浜大飯店」

引用:横浜大飯店

横浜大飯店の名物スイーツ「杏仁ソフトクリーム」は、横浜・中華街を代表するスイーツです。

中華街のスイーツの中で1番人気と言っても良いほど、多くの人が虜になる絶品ソフトクリームとなっています。

濃厚でコクがあり、一口食べると口の中に杏仁の香りが広がりますよ。

本物の味にこだわって作られているので、本物の杏仁を使っています。

杏仁豆腐は好きな人であれば、外せない食べ歩きの1品です。

店内のレストランでの食べ放題メニューの中にもあるため、ゆっくり食事を楽しみたい場合は、レストランを利用するのもおすすめです。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町154
電話番号 0120-354-893
営業時間 11:30~21:30
テイクアウト 可能
公式サイト http://www.yokohamadaihanten.com/

2.驚きのふわふわ食感が美味しい台湾カステラ「横濱東風軒」

引用:横濱東風軒

横浜博覧館にある横濱東風軒では、焼き立ての台湾カステラが食べられます。

1日に1,000個以上も売れるほどの絶品で、ふわふわとした生地は本場の台湾カステラ以上と言われていますよ。

おいしさの秘訣は、卵とはちみつへのこだわりと伝統的な台湾カステラの製法「湯煎焼き」で丁寧に蒸し焼きにしているからです。

そのこだわりから、ふわふわとした手触りの生地ですが、口に入れるともちっとした食感まで楽しめます。

また、3階にはガーデンテラスカフェ横濱東風軒があるので、ゆっくり味わいたいという方はカフェを利用するのもおすすめです。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町145
電話番号 045-640-0081
営業時間 10:30~21:00 ※土日は10:00~21:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://tofuken.com/

3.1個100円のお得感がうれしいごま団子「福臨閣」

引用:もはもはメモ2

横浜・中華街のメインでもある中華街大通りのほぼ中央にある福臨閣では、作りたてのごま団子が食べられます。

1個100円でリーズナブルですが、絶品のごま団子が堪能できますよ。

カップに入ったごま団子は作りたての熱々の状態で提供され、カリッとした外側の食感と中の餅のもちもちとした食感が癖になってしまうでしょう。

中の餡は黒ごま餡で適度な甘さとなっているので、ちょうど良く、甘いものが苦手の方にもおすすめです。

ごま団子の他にもさまざまな中華料理がテイクアウトでき、夜遅くまで開いているので、ランチでも夕食でも楽しめるのが魅力となっています。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町146-5
電話番号 050-5487-9632
営業時間 10:00~22:00
テイクアウト 可能
公式サイト なし

⁡ 4.神奈川産の素材だけで作ったこだわりのプリン「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」

引用:ヨコハマぷりん96 ふくぷん

横浜中華街のプリン専門店ふくぷんでは、神奈川県産素材にこだわった幸・福・和をもたらす、お”福分”けプリンが食べられます。

口当たりがなめらかで、食べやすいプリンです。

プレーンや杏仁、マンゴー、黒ごまなどのさまざまな種類のプリンが販売されていて、食べ歩きはもちろんお土産にもぴったりの1品となっていますよ。

また、お店の2階にはイートインのスペースもあるため、小休憩にもちょうど良いでしょう。

イートインスペースのとても可愛らしい内装に思わず写真を撮ってしまうはずです。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町166-2
電話番号 045-228-7169
営業時間 11:30~18:30 ※土日は11:30~19:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://fukupun-prin.com/

5.ひと口スイーツハリネズミまん「耀盛號」

引用:耀盛號

1946年創業の老舗耀盛號では、見た目のあまりの可愛さにSNSでも話題のハリネズミまんが食べられます。

手のひらサイズの揚げまんじゅうで中にはカスタードが入っていますよ。

表面のほんのりとした甘みとカスタードの相性がとても良いので、可愛いだけではなく味も美味しい1品となっています。

さらに嬉しいのは、ハリネズミまんは通販でも購入できるので、後日また食べたくなったときには利用して見るのもおすすめです。

また、耀盛號の店頭には、ハリネズミまん以外にも豚まんやあんまん、エッグタルトといったさまざまな食べ歩きメニューがあります。

好みのものをセットで購入するのも良いでしょう。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町143-8
電話番号 045-681-2242
営業時間 10:00~21:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://yoseigo.net/

6.いちご以外にも色々なフルーツ飴が楽しめる「揚州飯店」

引用:中華街フリーク

本格中華料理が食べられる揚州飯店の店頭では、食べ歩きできるフルーツ飴が販売されています。

横浜・中華街でいちご飴は人気のスイーツですが、揚州飯店ではいちご飴以外のフルーツも売っているのが特徴です。

いちごやマスカット、このふたつを組み合わせたいちごとマスカットのミックスがあり、好みに合わせて選べるのが嬉しいポイントとなっています。

また、フルーツ飴の他にも、台湾唐揚げやイカの丸揚げなどのメニューもあり、アルコールも販売していますよ。

フードもスイーツも楽しめるので、常に賑わっている人気店です。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町164
電話番号 045-651-5108
営業時間 10:00~21:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.yoshuhanten.com/

7.台湾の本場の味が味わえるタピオカミルクティー「鼎雲茶倉」

引用:横浜中華街

横浜・中華街中山通りにある台湾茶専門店の鼎雲茶倉では、絶品のタピオカミルクティーを味わえます。

本格台湾茶と本物のタピオカを使用していて、一杯ずつこだわって手作りされていますよ。

口いっぱいに広がる台湾茶の良い香りと病みつきになる食感のタピオカは、ファンになる人が続出しています。

2階にはイートインスペースがあるため、ゆっくりくつろげるのも嬉しいポイントです。

また、店内ではふわふわの本場台湾かき氷も食べられます。

基本情報

住所 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町146
電話番号 045-227-5385
営業時間 月~金曜日11:00~19:00、土日曜日11:00~20:00
テイクアウト 可能
公式サイト http://www.dingyuntea.com/Japanese/

まとめ

横浜・中華街でおすすめのフード8選とスイーツ7選をご紹介しました。

比較的遅い時間まで営業しているお店が多いので、日中でも夜でも、異国情緒漂う雰囲気を堪能しながら食べ歩きが楽しめるのが魅力です。

  • 横浜・中華街では本格的な中華料理が食べ歩きで楽しめる
  • フードだけではなく、絶品スイーツの食べ歩きもできる
  • 人気店は行列必須のため、時間に余裕を持って訪れる

横浜・中華街で大満足の食べ歩きを楽しんでください。

SNSシェア

この記事を書いた人

assist2

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22