関西でおすすめの初詣スポットを穴場から王道まで紹介!2025年最新版⛩️

PR

2025.01.20

お正月のイベントとして欠かせないのが初詣。気持ちの良い一年のスタートを切るための大事なイベントのひとつです。2025年の新年の無事を祈願する神社はどこに決めましたか?

関西エリアは全国的にみても神社仏閣が多いエリア。世界遺産に登録されているスポットなど有名どころも多く点在していますが、穴場とも言える注目スポットも多くあります。

今回は、関西エリアにある初詣におすすめのスポットを都道府県別にピックアップ。混雑時に困らないよう、住所・アクセスなどの情報も紹介していきます。

初詣はいつまでに行くべき?

初詣の期間として、関西地方では1月15日までとしているケースが多いです

ただし、期間を過ぎたら行ってはいけないというわけではありません。

混雑を避けたい場合は、あえて三が日を避けて初詣に行くのもおすすめです。

目次

関西のおすすめ初詣スポット【大阪府】

仏閣、つまりお寺ですが、大阪府は全国でも2番目の多さです(1位は愛知県)。

もちろん関西では1番多く、神社もいくつか魅力的な場所があり、初詣にもってこいの神社仏閣も数多く存在します。

大阪の市街地からでも、すぐに行ける場所が多いのが特徴です。

国宝に指定されている「住吉大社」

引用:カラデル

住吉大社は、国宝にも指定されている日本屈指の歴史と格式を誇る神社。全国に2300社ある住吉神社の総本社です。

初詣にも人気の神社で、200万人以上の参拝者が訪れます(初詣ランキングでは関西でも常に上位)。

元々は航海の神様を祀っていましたが、近年では安産や厄除け、お宮参りなどのご祈祷が多い傾向にあります。

住吉大社は、南海本線の住吉大社駅から徒歩で行けるすぐの場所にあり、アクセスが便利です。

「太鼓橋」とも呼ばれている反橋は、渡るだけで”おはらい”になるとの信仰もあるスポット。初詣の参拝前に反橋を渡り、心身を清める体験もできます。

基本情報

住所 大阪市住吉区住吉2丁目9-89
アクセス 南海本線住吉大社駅から東へ徒歩3分、南海高野線住吉東駅より西へ5分、阪堺電気軌道住吉鳥居駅からすぐ
料金 祈祷料5000円より。
ご利益 家内安全、商売繁盛、良縁祈願等
サイト https://www.sumiyoshitaisha.net/

天満の天神さんの名で親しまれている「大阪天満宮」

引用:大阪天満宮

大阪市北区天神橋にある大阪天満宮は、神社日本三大祭の一つ「天神祭(てんじんまつり)」でお馴染みの神社。学問の神として有名な菅原道真公を祀る学問の神社です。

大阪天満宮は学問成就の祈願にぴったりで、受験を控える学生の方や学業成就を願う方にも非常に人気です。

初詣にも人気の神社で、毎年約50万人程が訪れ、屋台も出て賑やかな雰囲気になります。

また、大阪天満宮の近くには日本一長いとされる「天神橋筋商店街」があり、お正月は多くの人で賑わい活気に包まれます。

参拝の前後にお買い物やグルメが楽しめるため、家族や友人とゆっくり初詣を楽しみたい方にもおすすめです。

基本情報

住所 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
アクセス 大阪メトロ谷町線・堺筋線南森町駅4番出口から天神橋筋商店街を右へ。
二つ辻目を左へ曲がり50メートル進む。
料金 個人御祈祷8000円~
初宮詣・自動車清祓・安産祈願10000円~
(どちらも予約不要、法人・団体の場合要予約30000円~)
ご利益 合格祈願・縁結び・厄除け等
サイト https://osakatemmangu.or.jp/

お初天神の名で知られる「露天神社」

引用:露天神社

露天神社は、大阪市北区にの小さな神社で、読み方を「つゆのてんじんじゃ」といいます。

この神社の呼称は、1703年境内で起きた心中事件を元にして、近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書いた際に、ヒロインの名前が「お初」だったということで、それに因んだものです。

露天神社の主祭神は菅原道真公。学問成就や仕事運の向上を祈る人々が訪れる神社です。また、「曾根崎心中」を書いた背景から縁結びや恋愛成就の神社としても知られています。

恋愛運をアップさせたい方や、良縁を求めている方にもおすすめです。新年に恋愛成就を願うカップルにも人気があります。

基本情報

住所 大阪市北区曽根崎2丁目5番4号
アクセス 市営地下鉄谷町線東梅田駅・御堂筋線(阪急電鉄・阪神電鉄)梅田駅・四つ橋線西梅田駅より、徒歩5~7分程。
料金 ご祈祷は予約・料金共に電話にて確認のこと
ご利益 病気平癒、商売繁盛、合格祈願
サイト https://tuyutenjin.com/

日本最古の建築様式が魅力の「四天王寺」

引用:三井トラスト不動産

1400年以上の歴史を持つ四天王寺は推古天皇によって建立され、日本書紀にもその始まりが記されているという由緒ある寺院です。

五重塔や金堂・講堂など古代仏教建築に囲まれており、荘厳な雰囲気が味わえるスポット。また、境内には平安時代の浄土思想を体現した美しい日本庭園「極楽浄土の庭」もあり、参拝前後に散策も楽しめます。

四天王寺は、持国天・増長天・広目天・多聞天の四天王が護る寺院。厄除けや開運・家内安全・健康祈願など、さまざまな願いを叶えるご利益が期待できます。

地下鉄谷町線やJR天王寺駅から徒歩圏内でアクセスでき、周辺には天王寺公園やあべのハルカスなどもあるため参拝前後には観光も楽しめます。

基本情報

住所 大阪市天王寺区四天王寺1丁目11番18号
アクセス JR(地下鉄御堂筋・谷町線)天王寺駅より北へ徒歩12分
料金 拝観料・宝物館:大人500円、高校生300円
ご利益 合格祈願、子孫繁栄、商売繁盛、縁結び、無病息災、諸願成就、厄除開運等
サイト https://shitennoji.movo.jp/

関西のおすすめ初詣スポット【京都府】

神社・仏閣が多数存在する京都。世界遺産に登録されている建物も多く存在し、初詣の時期に限らず、関西の中でも常に参拝する人で賑わっています。

そして数だけではなく、それぞれが個性に富んだスポットであり、写真映えするような場所もあり、バラエティ性溢れる顔ぶれになっています。

世界遺産にも登録された「清水寺」

引用:Leaf KYOTO

誰もが知る「清水の舞台」で知られる清水寺。1994年に「古都京都の文化財」の1つとして世界遺産に登録されています。

参道を上り、音羽山の中腹にある寺院境内には、国宝・重要文化財に指定されているものも含めた建築物が多数あります。

健康や家内安全・恋愛成就などの幅広い祈願ができ、境内には学問成就・恋愛成就・健康長寿のご利益があるとされている「音羽の滝」も。

観音信仰を通じて新たなスタートを切る新年の願掛けにおすすめのスポットです。

また、清水の舞台から見る初日の出は格別。初詣を、ただ参拝するだけではない特別な機会にしたい方にもおすすめです。

基本情報

住所 京都市東山区清水1丁目294
アクセス 京都市交通局バス五条坂下車、清水道下車後どちらからも徒歩10分
京阪電鉄七条駅より徒歩25分
料金 大人・高校生:400円
小中学生:200円
随求堂拝観料(胎内巡り)100円
ご利益 無病息災・立身出世・財福等
サイト https://www.kiyomizudera.or.jp/

まるで平安の時を感じる「平安神宮」

引用:agoda

平安神宮は明治28年、50代桓武天皇をご祭神として建てられました。

幕末の戦乱で荒れ果てた京都の街でしたが、様々な人たちの熱意によって街は再生し、その復興のシンボルの1つとして、平安神宮は存在しています。

平安神宮の主祭神は、桓武天皇と平安時代末期に国を安定させた孝明天皇。新たな時代を切り開いた歴史的な天皇のため、国家繁栄や平和・厄除けのご利益があるとされています。

平安神宮は優雅で荘厳な雰囲気がある神社で、朱塗りの建築や美しい庭園も望めるスポット。

京都らしい雅やかなロケーションをバックに写真を撮るのも楽しいですよ。

基本情報

住所 京都市左京区岡崎西天王町97
アクセス 地下鉄東西線東山駅1番出口より徒歩10分
京阪鴨東線三条駅・神宮丸太町駅より徒歩15分
料金 大人600円
子供300円
ご利益 縁結び・厄除け・金運・商売繁盛等
サイト https://www.heianjingu.or.jp/index.html

京都屈指のパワースポット「伏見稲荷大社」

引用:京都観光コンシェルジュ

全国の稲荷大社(お稲荷さん)の総本社である伏見稲荷大社は、初詣において関西でも有数の参拝者数を誇ります。初詣ランキングでも大阪の住吉大社と同じく常に上位に付ける場所です。

奥社へ向かう千本鳥居も有名な神社で、インスタ映えするスポットの1つといっても良いでしょう。

新年の商売繁盛や家内安全・健康長寿の祈願ができ、お正月にもふさわしい商売繁盛と諸願成就を祈願できるパワースポットとして多くの参拝者が訪れます。

伏見稲荷大社は24時間いつでも参拝可能。初詣の混雑を避け、早朝や夜間に訪れることもできます。

夜間にライトアップされる千本鳥居はの美しい景観は圧巻!幻想的な雰囲気が楽しめます!

基本情報

住所 京都市伏見区深草藪之内町68番地
アクセス JR奈良線稲荷駅下車徒歩すぐ
京阪本線伏見稲荷駅下車東へ徒歩5分
料金 参拝無料
ご利益 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全等
サイト https://inari.jp/

国内唯一の祇園造が特徴「八坂神社」

引用:春夏秋雪京乃宿 ギオン福佳

「祇園さん」の愛称でも親しまれている八坂神社。全国にある祇園社の総本社です。

先に紹介した清水寺や平安神宮からも近く、南北をその2つに挟まれるような位置にあります。

主祭神は、厄除けや疫病退散の神として信仰されている素戔嗚尊。疫病が鎮まるようにと祈りを込めて約1150年前の平安時代に始まった、関西を代表するお祭りです。新年にその年の無病息災を願うにはぴったりでしょう。

ほかにも、厄除けや縁結び・商売繁盛さらには美容成就など、多彩なご利益があることから幅広い方に人気のスポットです。

基本情報

住所 京都市東山区祇園町北側625
アクセス 京阪電車祇園四条駅下車徒歩5分
阪急電鉄京都河原町駅下車徒歩8分
料金 拝観料無料
ご利益 厄除け、縁結び、学業成就等
サイト https://www.yasaka-jinja.or.jp/

学問の神様である天満宮総本社「北野天満宮」

引用:北野天満宮

大阪天満宮と同じく、菅原道真公をお祀りしている北野天満宮は、全国一万二千社の天満宮、天神社の総本社で、「天神さん」「北野さん」「北野の天神さん」等様々な呼び名で呼ばれ親しまれています

学問の神様である菅原道真公を主祭神として祀る神社のため、受験生をはじめとした多くの方が学業成就を祈願に訪れているスポット。また、芸術や書道の上達・仕事運の向上を願うのにもぴったりな神社です。

初詣の時期には、新春の特別祈祷や新年限定の御守り・絵馬が授与されます。

参拝の前後には、周辺にある金閣寺や嵐山などの京都の観光地を一緒に巡るのも楽しいですよ。

基本情報

住所 京都市上京区馬喰町
アクセス 京都市バス10.50.51.55.203系統で北野天満宮前バス停下車
料金 境内無料、宝物殿:大人1,000円、中高生500円、小学生修学旅行生250円
ご利益 学業成就、文化芸能、災難厄除祈願
サイト https://kitanotenmangu.or.jp/

関西のおすすめ初詣スポット【兵庫県】

兵庫県には実は神社が多く、全国でも2番目(1位は新潟県)の多さを誇ります。ということは関西では1番多いということです。

それだけに、初詣したくなるような神社も沢山あります。

火の神や台所の神として知られる「清荒神清澄寺」

引用:清荒神清澄寺

清荒神清澄寺は、火や家の守護神として古くから信仰されている寺院で、「きよしこうじんせいちょうじ」と読みます。

宝塚市にある真言三宝宗の大本山で、関西では「荒神さん」として親しまれています。お寺でありながら神棚をそなえることをすすめており、お札を祀ってご利益を得ることもできるという、神仏習合の色合いが強く残る寺院でもあります。

火を使うすべての方に対する守護や家内安全・商売繁盛のなど、火の神様のご利益があるのが特徴。火を安全に使い、家族の平和を願う人々に親しまれています。

そのため、清荒神清澄寺は家庭の安全や商売繁盛を願う参拝者に人気。新年の始まりに、火事や災難を避け家内安全や家族の平和を祈りたい方にもおすすめのスポットです。

基本情報

住所 宝塚市米谷字清シ1番地
アクセス 阪急電鉄清荒神駅より徒歩約15分
料金 ご祈祷3000円より
ご利益 家内安全、商売繁盛、厄除開運
サイト http://www.kiyoshikojin.or.jp/

ご縁結びのいくたさんと呼ばれる「生田神社」

引用:生田神社

生田神社は、上記紹介の通り縁結びの神様として知られています。

神戸市内にある湊川神社と長田神社2つの神社とあわせて、神戸三社としても馴染みがあります。

生田神社の主祭神は、機織りの神様としても知られている稚日女尊。糸を紡ぐように人々の縁を結ぶとされており、恋愛成就や夫婦円満を願う人々から特に信仰を集めているスポットです。新年のスタートに、良縁を祈願したいという方にもおすすめ。

生田神社の境内はとても広く、四季折々の美しい自然に囲まれている空間です。参拝をしながら散策も楽しめます。

基本情報

住所 神戸市兵庫区大開通6丁目4-8
アクセス JR兵庫駅より北へ徒歩5分
新神戸高速大開駅より徒歩2分
料金 ご祈祷10,000円より
ご利益 安産祈願、恋愛成就等
サイト https://ikutajinja.or.jp/

さまざまなご利益がある「長田神社」

引用:Feel KOBE

先に紹介した生田神社と同じく、神戸三社の1つである長田神社。

日本書紀にも記されている由緒ある神社で、「えびすさま」もしくは「福の神」とも呼ばれている事代主神(ことしろぬしのかみ)が御祭神です。商売繁盛や開運招福・厄除けなど、幅広いご利益があるとされています。

特に、商売をしている方や仕事で成功したい方など、新しい年を迎え商売繁盛を祈願したい方にとって必見の神社といえるでしょう。

また、厄除けや開運招福のご利益も高く、福を呼び込み新しい年を気持ちよくスタートさせたい方にもおすすめです。

基本情報

住所 神戸市長田区長田町3丁目1-1
アクセス 神戸高速鉄道高速長田駅
または市営地下鉄長田駅下車
料金 ご祈祷8000円より
ご利益 福徳円満、厄除け、痔の回復(病気平癒)
サイト https://nagatajinja.jp/

関西のおすすめ初詣スポット【滋賀県】

日本一広く、関西を象徴する湖、琵琶湖を有する滋賀県。

ここもまた、初詣に最適の神社があります。

しゃもじ型の縁起物お多賀杓子で有名な「多賀大社」

引用:彦根観光ガイド

「お多賀さん」として親しまれている多賀大社は、滋賀県一の大社で、春のしだれ桜、秋の奥書院の紅葉も見所になっています。

そしてここはしゃもじの形をした御守りでも有名です。特に、生命の親神として崇敬されており、延命長寿や縁結び・厄除けにご利益があります。

願い事を書いた白石を寿命石の周りに置くことで長寿を祈願できるため、健康で長生きしたい方にとって多賀大社はまさにパワースポット!

新年の始まりに開運を祈願しながら、パワースポットのパワーを感じたい方にもおすすめの場所です。

基本情報

住所 犬上郡多賀町多賀604番地
アクセス JR彦根駅より近江鉄道乗換、多賀大社前駅下車徒歩10分
料金 奥書院庭園300円
ご祈祷5000円~
ご利益 延命長寿、縁結び、厄除け等
サイト https://www.tagataisya.or.jp/

映画の舞台にもなった「近江神宮」

引用:ここ滋賀

琵琶湖の西岸、県庁所在地でもある大津の市街地にも程近い山裾にある近江神社。社殿は近江造り、または昭和造りと呼ばれ、登録文化財に指定されている神社です。

学問の神様として知られている天智天皇を主祭神としており、また、天智天皇は百人一首かるたの祖でもあることから、「かるたの殿堂」と呼ばれています。

受験を控える方や学業成就を祈願したい方・お子様の健やかな成長を願う方にもおすすめです。

広大な境内には神苑や博物館なども充実。参拝するだけでなく、境内を散策しながら一日中楽しむことができます。

基本情報

住所 大津市神宮町1番1号
アクセス JR大津京駅で京阪電車乗換(150m徒歩)
近江神宮前駅下車徒歩9分
料金 時計館宝物館 一般300円、小中学生150円
ご利益 厄除け、安産祈願、学業成就等
サイト https://oumijingu.org/

関西のおすすめ初詣スポット【和歌山県】

和歌山県は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」があり、関西では特に遥か昔から信仰の対象を拝する文化が根付いていた場所です。それだけに初詣にオススメの神社・お寺もいくつかあります。

圧巻の待望が楽しめる「熊野那智神社」

引用:熊野那智神社

熊野那智大社は、熊野三山のうちの1つで(もう2つは本宮大社、速玉大社)、ガイドブックの表紙にも使われるような滝で有名な場所です。

那智大社のシンボルでもある那智の滝は世界遺産にも登録されており、別宮である飛瀧神社のご神体としてお祀りされています。

熊野那智大社は、自然豊かな原生林の中に佇む神社。那智の滝のパワーや古くからの信仰の歴史が重なり、自然のパワーを感じられるパワースポットとしても人気があります。

縁結びの神様としても信仰を集めている熊野夫須美大神もあり、新年に良縁を願いたい方にもおすすめです。

基本情報

住所 東牟婁郡那智勝浦町那智山1
アクセス JR紀伊勝浦駅よりバスで30分 那智山バス停下車
料金 拝観無料
ご利益 安全・健康祈願等
サイト https://kumanonachitaisha.or.jp/

日本最大の木造大千手観音像がある「紀三井寺」

引用:和歌山県公式観光サイト

紀三井寺は、770年に開かれた歴史のある寺院。和歌山城の歴代藩主が訪れて、紀州徳川家の繁栄を祈願した場所です。

231段の階段を上ると、朱塗りの楼門や多宝塔などインスタ映えしそうなスポットはもちろん、「絶景の宝庫」といわれ日本遺産にも認定されている和歌の浦の海の絶景のを眺めることも出来ます。

厄除けや開運・縁結びのほか学業成就や安産・子授けなど、幅広いご利益を得られるスポットです。

境内では、名物の甘酒やぜんざいも楽しめます。古都の静寂の中で、温かいものでほっこりした気分を味わいながら、一年の無事を祈願したい方にもおすすめです。

住所 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
アクセス 和歌山電鐵貴志川線「紀三井寺駅」より徒歩約10分
料金 大人500円、小中学生300円
ご利益 厄除け・開運、縁結び、学業成就、 安産・子授け
サイト https://www.kimiidera.com/

アクセス良好で訪れやすい「日前神宮・國懸神宮」

引用:WAKAYAMATime

和歌山市内にあるこの神社、読み方は「ひのくま(日前)じんぐう・くにかかす(国懸)じんぐう」です。1つの境内に2つの神社があり、表記のように2つを並べて、または「日前宮」、「名草宮」という呼び方もします。

古事記にも登場するほど歴史が古い神社で、伝統的な建築様式が特徴。自然に囲まれた、神武天皇の時代から続く由緒ある神社です。

厄除けや開運招福のご利益があるとされており、新しい年を良いスタートを切りたい方にもおすすめです。

開運招福のほか、家内安全や交通安全・学業成就などの祈願もできます。

住所 和歌山県和歌山市秋月365
アクセス JR和歌山駅よりバスで約30分
料金  無料
ご利益 開運招福・家内安全・交通安全・学業成就
サイト https://hinokuma-jingu.com/

関西のおすすめ初詣スポット【奈良県】

奈良県も関西では、特にお寺では全国的に有名な場所。

世界遺産に登録されている「古都奈良の文化財」の構成遺産もあり、歴史ある建築物が点在しています。

圧巻の朱塗りが目を惹く「春日大社」

引用:春日大社

奈良公園内にあり、先に紹介した世界遺産の構成遺産の1つである春日大社。藤原氏の氏神を祀る神社で、古都奈良の象徴的な存在です。古都奈良を代表するパワースポットとも知られています。

春日山原始林が背後に広がる中で、ひときわ目立つ朱塗りの建物が印象的。緑豊かな自然に囲まれた環境と厳かな雰囲気の中で祈願できます。

得られるご利益は、家内安全や学業成就・商売繁盛・縁結びなど。さまざまな願いを叶えてくれるとされており、初詣に多くの人々が訪れる人気スポットです。

古代から人々に崇敬されてきたパワースポットで、新しい年のスタートを迎えたい方にもおすすめ。

住所 奈良県奈良市春日野町160
アクセス 近鉄奈良駅またはJR奈良駅からバスで約15分
料金 無料
ご利益 家内安全・学業成就・商売繁盛・縁結び
サイト https://www.kasugataisha.or.jp/

縁結びスポットとしてカップルに人気「橿原神宮」

引用:橿原神宮

橿原神宮は、日本の初代天皇である神武天皇を祀る神社。その名の通り、日本書紀に「日本建国の地」と記されている奈良県橿原(かしはら)市に位置し、神武天皇のほか媛蹈韛五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)を御祭神とする神社です。

神武天皇が即位した地とされ日本の歴史の始まりを体感できるため、ほかにはない厳かな雰囲気を味わうことができます。

橿原神宮は、神武天皇が数々の困難を乗り越え偉業を成し遂げたことから、開運招福のご利益があるとされています。

また、神武天皇は127歳という長寿を全うしており、健康長寿ご利益も。ほかにも、家内安全を願う方や、事業の成功や新しいことを始めたいと思っている方にもおすすめです。

住所 奈良県橿原市久米町934
アクセス 近鉄「橿原神宮前」駅より徒歩約5分
料金 無料
ご利益 開運招福・健康長寿・家内安全・事業成功
サイト https://kashiharajingu.or.jp/

日本最古の神社の一つ「大神神社」

引用:大神神社

奈良県三輪市にあるこの神社、読み方を「おおみわ(大神)」といいます。日本で最古の神社の1つとされていますが、大神神社には本殿となる建物はなく、後方にある三輪山が御神体となっています。

1664年(寛文4年)に徳川家綱によって再建された拝殿奥に重要文化財の三ツ鳥居があり、その鳥居を通して三輪山を拝する、という仕組みになっています。

大神神社は厄除けのご利益があるとされているため、新しい年を清々しく迎えたい方にはぴったりのスポット。

また、開運招福のご利益もあるとされており、その年に新しいことに挑戦したい方や仕事運を向上させたい方にもおすすめです。

基本情報

住所 奈良県桜井市三輪1422
アクセス JR万葉まほろば線・桜井駅から奈良交通バス「三輪山大神神社」バス停下車、徒歩約5分
料金 無料
ご利益 厄除け・開運招福・健康長寿・家内安全
サイト https://oomiwa.or.jp/

関西の穴場初詣スポット5選

ここからは、関西エリアにある、知る人ぞ知る”穴場”ともいえる初詣スポットを紹介します。

人混みを避けたい方や、静かで落ち着いた雰囲気の中で参拝したい方はぜひ参考にしてください。

歴史と深い信仰を感じられる「枚岡神社」

引用:大阪観光局

東大阪市、生駒山地の西側に位置する枚岡(ひらおか)神社は、2600年以上の歴史があり奈良の春日大社の始まりの地といわれています。

近鉄奈良線の枚岡駅を降りるとすぐ階段があり、そこから二の鳥居を潜り神社へ向かうことができます。

歴史は2700年以上ともいわれており、厳かな雰囲気が漂っている神社です。境内を散策するだけでも、古くからの歴史と深い信仰を感じられるのが魅力です。

得られるご利益は、開運招福や学業成就・交通安全など。家内安全の祈願もでき、ご家族と一緒に初詣に行く予定がある方にもおすすめのスポットです。

住所 大阪府東大阪市出雲井町7-16
アクセス 近鉄大阪線「枚岡駅」より徒歩約15分
料金 無料
ご利益 家内安全・開運招福・学業成就・交通安全
サイト http://www.hiraoka-jinja.org/

縁結びにも◎!水の神様を祀る古社「貴船神社」

引用:そうだ 京都、行こう。

京都にある貴船神社は、万物の命の源、水の神を祀る貴船神社。水神の総本宮で、全国に2000社程の分社があります。約1300年前には社殿を造り替えたという記録もある位の、日本でも有数の古社です。

平安時代の女流歌人和泉式部の縁結びの成就の逸話があり、特に縁結びの神様として有名です。縁結びのご利益があることから、良縁を願う人々から特に信仰されています。

水の神様を祀っているため、貴船神社は漁業や農業の安全・病気平癒などの水に関するご利益もあるとされています。

運気上昇のご利益もあるとされており、その年に新しいことを始めたい方にもおすすめです。

住所 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス 京都駅から叡山電鉄叡山本線で貴船口駅下車、徒歩約10分
料金 無料
ご利益 縁結び・漁業や農業の安全・病気平癒・運気上昇
サイト https://kifunejinja.jp/

神戸市民に愛される「湊川神社」

引用:湊川神社

先に紹介した神戸の2つの神社(生田神社、長田神社)と共に神戸三社とも呼ばれる湊川神社。三徳(智・仁・勇)を備え聖人といわれた南北朝時代の名将・楠木正成公を祀っています。「楠公(なんこう)さん」の愛称でも親しまれ、神戸市民にも愛されています。

楠木正成公の忠義の精神にあやかり、湊川神社には開運招福のご利益があるとされています。厄除けのご利益もあるとされ、新しい年を清々しく迎えたい方におすすめのスポットです。

ほかにも、家内安全や学業成就・商売繁盛などのご利益があり、初詣にふさわしい多彩な願いの祈願ができます。

住所 兵庫県神戸市中央区港島中町7-1-1
アクセス 神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」より徒歩約15分
料金 無料
ご利益 開運招福・厄除け・家内安全・学業成就・商売繁盛
サイト https://www.minatogawajinja.or.jp/ 

日吉大社【滋賀県】

日吉神社

引用:日吉神社

全国3800余りの日吉・日枝・山王神社の総本宮である日吉大社は、比叡山の麓に位置し、世界遺産である延暦寺へ向かうケーブルカーの、坂本駅からも近い場所にあります。

その延暦寺が伝教大師によって開かれてからは、天台宗の護法神として多くの人々から崇敬を受けています。

住所  〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-1-1 
アクセス JR湖西線「比叡山坂本駅」から徒歩20分
京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」から徒歩10分
サイト https://hiyoshitaisha.jp/

玉置神社【奈良県】

玉置神社

紀伊山地の中央部、十津川村にある玉置神社は、その昔和歌山県の部分でも紹介した熊野那智大社を含む熊野三山の奥の院とされていて、霊場として栄えていました。

こちらも熊野三山と同じく「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています。

住所 〒637-1444 奈良県吉野郡十津川村
アクセス 奈良方面から:八木駅、五條駅から十津川温泉下車
和歌山方面から:新宮駅から十津川温泉下車
料金  無料
ご利益 王城火防鎮護・悪魔退散
サイト https://tamakijinja.or.jp/

まとめ

この記事では、関西地方で特におすすめの初詣スポットを紹介してきました。

関西といってもエリアは広いので、お住まいの地域から選んで初詣する場所を見つけるのもいいですし、これを機に行ったことのない遠方の神社に行ってみてもいいでしょう。

移動の際にはくれぐれも安全にお気をつけください。

SNSシェア

この記事を書いた人

assist2

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22