10年後も心に残る“ななめうえ”の歴史観光とは?J-HiStoriesの挑戦

目次
- introduction
- 貴社の事業内容や理念について簡単に教えてください。
- 「歴史×物語=発見!」というミッションは、エコツーリズムやSDGs観光にどのように繋がると考えますか?
- SDGsにはどのように繋がっているのでしょうか?
- 地域の歴史や文化資産を観光資源として活用する際、環境保全や地域振興において心がけているポイントは何ですか?
- 観光資源としての「歴史」や「物語」を次世代へ継承するため、企業としてどのような役割を果たしていきたいですか?
- 「歴史物語」の視点を持つことで、観光客にどのような”ななめうえ”な体験や気づきを提供できるとお考えですか?
- 観光企画におけるエコツーリズム(自然・歴史文化を体験する持続可能な旅行)の成功ポイントや今後の展望について教えてください。
- まとめ
- 基本情報
introduction
画像提供:J-HiStories
J-HiStories(ジェイヒストリーズ)は、愛知県名古屋市に本社を構える企業で、2023年9月に設立されました。
代表の若山朱美さんの歴史研究家としての知識やビジネス経験を活かし、歴史をテーマにした学びと体験を組み合わせた独自の観光サービスを提供しています。
ビジネス訪日客をはじめとする多くの方が観光や伝統文化を楽しみながらも、リーダーとしての成長のヒントを得られる唯一無二の体験を届ける会社です。
本日は、J-HiStories(ジェイヒストリーズ)の代表、若山朱美さんへ取材をさせていただきます。
また、愛知歴史研究会および名古屋商工会議所の会員として活動し、500冊以上の歴史人物や旧名所跡に関する書籍・論文を読破するなど、深い歴史研究に取り組んでいます。さらに、祖父母は米国カリフォルニアへの開拓移民であり、父は米国生まれという国際的な背景を持ち、幅広い視野で歴史や文化を探求しています。
貴社の事業内容や理念について簡単に教えてください。
画像提供:J-HiStories
若山さん:
J-HiStories(ジェイヒストリーズ)は『歴史×物語=発見!』をミッションに掲げ、地域に根差した歴史や文化遺産を歴史上の人物の視点から解き明かすことで、「歴史物語」からビジネスや人生に役立つヒントを世界中の皆様へお届けしています。
具体的には、MICEや産業観光、国際会議におけるインセンティブ旅行の企画・実施、コンサルティングを手掛けています。また、日本の歴史を通じて日本独自の価値観や考え方を学ぶ研修プログラムも提供しています。さらに、一般の方々に向けたストーリー性のある旅行企画の支援も手がけ、歴史を通じた新たな学びの機会や楽しい観光を幅広い層に提供しています。
魅力ある旧所 名跡を楽しむだけでなく、先人の知恵を学ぶ機会を創出し、そしてそれを楽しく伝えることが私たちの理念です。
「歴史×物語=発見!」というミッションは、エコツーリズムやSDGs観光にどのように繋がると考えますか?
画像提供:J-HiStories
若山さん:
J-HiStories(ジェイヒストリーズ)が掲げる「歴史×物語=発見!」というミッションは、単なる歴史の学びにとどまらず、エコツーリズムやSDGs観光と深く結びついています。
日本の歴史的な建築物や文化遺産には、持続可能な社会の実現に貢献する知恵が数多く秘められており、それらを学ぶことで未来に活かすことができます。
日本の神社仏閣や庭園は、自然との調和を重視して造られています。その中でも「常若(とこわか)思想(蘇り)」は、永続的な再生を象徴するものです。
例えば、伊勢神宮の式年遷宮では、20年ごとに社殿を新しく建て替えます。そのため膨大な木材が必要になりますが、数百年先を見据えた森林保護や植樹活動が行われており、持続可能な森林資源の維持と地球環境の保護に貢献しています。こうした営みを、日本人の奥底にある自然に対する畏敬の念とともに解きほぐしながら学び、神社を訪問することは、SDGsの理念との親和性がとても高いと考えています。
また、戦国時代の武将たちは、、現代では考えられないほど多様な人材を登用し、激動の時代を知恵と勇気で切り拓いていきました。織田信長は南蛮貿易を通じて西洋の技術や思想を取り入れ、豊臣秀吉は茶道や能楽などの文化を重視しながら多様な人材を登用しました。
そして徳川家康の家臣団ほど多様性に富んだ組織は他にないでしょう。この高い多様性こそが、戦国の乱世を収め、260年に及ぶ天下泰平を築いた要因の一つと言えます。
歴史を学ぶことは現代のSDGsへのヒントにもなります。
SDGsにはどのように繋がっているのでしょうか?
画像引用元:国立文化財機構所蔵品統合検索システム
若山さん:
江戸時代の玉川上水の物語は、なSDGsにつながる代表的な事例の一つです。
玉川上水は、江戸の人口増加に伴い、清潔な水を安定供給するために整備された上水道です。江戸時代の都市計画の中でも先進的な一大プロジェクトとして、わずか8か月で完成しました。この上水道の整備によって、江戸の人々は衛生的な飲料水を確保できるようになり、持続可能な都市づくりのモデルとなりました。
このように、国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の理念は、日本の歴史や文化と深く結びついています。
J-HiStories(ジェイヒストリーズ)では、歴史物語を通じて持続可能な社会の構築に役立つ知見を提供し、エコツーリズムやSDGs観光を推進しています。歴史が持つ知恵と価値を現代に活かし、新たな学びや気づきを得る旅を提供しています。
地域の歴史や文化資産を観光資源として活用する際、環境保全や地域振興において心がけているポイントは何ですか?
画像提供:J-HiStories
若山さん:
J-HiStories(ジェイヒストリーズ)は、地域の歴史・文化遺産を活用し、環境保全と地域振興の両立を目指しています。
歴史上の人物がどのように考え、行動し、地域に影響を与えたのかを探り、環境や地域に貢献するエピソードを観光に取り入れています。
城下町の発展や伝統工芸の継承、歴史に基づいた食文化など、多様な発信を通じて、地域経済の活性化を図ります。歴史の知恵を現代に活かし、持続可能な観光を実現していきます。
観光資源としての「歴史」や「物語」を次世代へ継承するため、企業としてどのような役割を果たしていきたいですか?
画像提供:J-HiStories
若山さん:
「歴史×物語=発見!」をテーマに、歴史の知恵や教訓を現代社会に活かしながら、SDGs的な「発見!」につながる視点を持ち、次世代へと継承されるような役割を果たしていきたいと考えています。観光資源としての「歴史」や「物語」を次世代へと継承していくためには、まず、「歴史」を深く知ること、そしてわかりやすく表現することが第一歩と考えています。歴史は、新たな発見があれば書き換えられていくため、日々の学びも重要と考えています。それぞれの地域の方々や観光に携わる方、また、企業の方々の意見にも耳を傾けながら、先人の知恵を弊社独自の切り口で語っていく役割を担いたいと考えています。
「歴史物語」の視点を持つことで、観光客にどのような”ななめうえ”な体験や気づきを提供できるとお考えですか?
画像提供:J-HiStories
若山さん:
日本という国は『異文化体験ができる国』といっても過言ではないと思っています。
しかし、その体験を一過性のものではなく、10年後も記憶に残るものにするために「歴史物語」の視点が大切です。
例えば「朱色の鳥居が綺麗」「お城が壮大だ」という目の前の景色を楽しむだけではなく、もう一歩踏み込み、鳥居が持つ意味や城郭が築かれた時代背景、さらにはその地で生きた人々の物語に触れることで、ななめうえな旅行体験に繋がっていくことができると考えています。
観光企画におけるエコツーリズム(自然・歴史文化を体験する持続可能な旅行)の成功ポイントや今後の展望について教えてください。
画像提供:J-HiStories
若山さん:
エコツーリズムの成功させるためには、まずお客様のニーズや興味に寄り添った企画が重要だと考えています。
さらに、日本ならではの観光の魅力を活かし、弊社独自のコンテンツや視点を取り入れることも成功の鍵となります。新鮮で興味を引く企画を通じて、訪れる人に「へぇ、そうなんだ」「なるほど!」と感じてもらえる発見や気づきを提供することがポイントと考えています。
J-HiStories(ジェイヒストリーズ)では、2000年の歴史を紐解きながら、誰にでも分かりやすく、楽しく学べる観光体験を創り上げていきたいと思います。
まとめ
画像提供:J-HiStories
J-HiStories(ジェイヒストリーズ)は「歴史×物語=発見!」をテーマに、地域の歴史・文化遺産を活かした弊社独自の観光や研修を提供しています。
各種観光や、研修を通して、歴史の知恵をビジネスや人生に役立てる機会を創出。エコツーリズムやSDGs観光にも力を入れ、日本の伝統や持続可能な視点を発信しています。
歴史を単なる過去のものではなく、10年後も記憶に残る体験を提供します。
基本情報
提供団体 | ジェイヒストリーズ(英文:J-HiStories) |
公式サイト(日文) | https://industrial-tourism.jhistories.com/ |
公式サイト(英文) | https://jhistories.com/ |
創業年月 | 2023年9月 |
代表者名 | 若山 朱美(Akemi Wakayama) |
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

ひとひとケアクリニック、ピクシーダストテクノロジーズの「VUEVO」、「VUEVO Display」を日本国内の医療機関として初導入

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『TOKYO BEER CARAVAN 2025 SPRING』を武蔵小金井駅前 フェスティバルコートにて、4月11日(金)~13日(日)に開催!(※11(金)は16:00~プレオープン)

クラフトビールを飲みながら春を感じませんか?『 さくらクラフトビール祭り茅ヶ崎』を茅ヶ崎 市役所前広場にて、4月5日(土)~6(日)に開催!

【ペットと宿泊】「肩身の狭い思いをしなくても」大切な家族の一員だからこそ、わんちゃんにも最高のホスピタリティを。一緒に楽しむ、日本一の星空と、本格囲炉裏会席

マイルが貯まる最強の航空系クレジットカード10選!ANA・JALどっちがお得?年会費無料はある?

宮城県・仙台でしか買えないお土産特集!お菓子や食事系から雑貨までおすすめを紹介!

神戸でしか買えないお土産おすすめランキング!定番からグルメ・飲み物・雑貨まで紹介

島根県でしか買えないお土産特集!おすすめのお菓子&食べ物&雑貨を厳選して紹介

【2025年最新】USJでしか買えないお土産ランキング!マリオやハリーポッターなど幅広く紹介

海外旅行保険付きクレジットカードおすすめ10選を比較!自動付帯・年会費無料もあり!

弘前観光おすすめスポットをご紹介!定番や歴史を感じるスポットから穴場スポットまで

山梨県で買えるおすすめのお土産特集!お菓子以外にある?雑貨やグルメなど中心に