緑に囲まれた広大な敷地で、思いっきり遊ぶ!「つま恋リゾート彩の郷」

画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
今回は、静岡県掛川市にある「つま恋リゾート彩の郷」さんを取材させていただきました。
つま恋リゾート彩の郷は、泊まる・食べる・癒す・遊ぶが叶う、大自然に囲まれたリゾート施設です。140万平方メートルの広大な敷地面積にあり、客室数は232室、スタンダードルーム、デラックスルーム、プレミアルーム、和洋室を備えており、とても充実しています。
朝食、夕食でのバイキングが楽しめるレストランや掛川つま恋温泉「森林の湯」など、思い思いの過ごし方ができるのも、つま恋リゾート彩の郷ならではの特徴です。
つま恋リゾート彩の郷には、まだまだたくさんの魅力がありますので、たっぷりお伝えしていきます!
目次
つま恋リゾート彩の郷をご紹介
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
「つま恋」は、自然の景観を活かして1974年に開業しました。
2017年には「つま恋リゾート彩の郷」としてリニューアルオープン。大人から子どもまで楽しめるアクティビティやイベントなど、より一層の充実を見せました。
つま恋リゾート彩の郷は広大な自然環境の中にあり、各種スポーツ施設や会議・研修施設、音楽施設、温泉施設を備えています。また「ノースウイング」「サウスウイング」とふたつのホテルに部屋があり、それぞれコンセプトが異なります。
ファミリーでの利用など、ゆとりあるスペースでの宿泊を希望する方は「ノースウイング」で、自然を感じながらのんびりと過ごしたい方は、ナチュラルテイストの4階建てホテル「サウスウイング」がおすすめ。
そのほかにも、冬季のイルミネーションや夏季限定の屋外プールなど四季折々のイベントも開催しています。家族連れの旅行や企業研修、スポーツ合宿など、利用の仕方はさまざま。
つま恋リゾート彩の郷でのひと時を楽しんでくださいね。
つま恋リゾート彩の郷で咲く四季折々の花々
大自然のなかにあるつま恋リゾート彩の郷では、四季折々の花々が咲き誇っています。公式サイトでも「つま恋園内自然情報」が閲覧でき、今見頃を迎えた花々について知ることができます。
園内散策に使えるフラワーマップも用意されているので、豊かな自然散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
春~約1,600本の桜が咲き誇る
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
つま恋リゾート彩の郷では、春になると、園内の至る場所で約1,600本の桜が咲き誇ります。特に、春休みシーズンは、花見を楽しむ人々の姿が、敷地内のあちこちで見られるように。
140万平方メートルの広大な敷地内には、ソメイヨシノや河津桜、大島桜、すだれ桜、里桜などが植栽されています。それぞれ見頃が異なるため、一か月以上の期間、花見を楽しめるのも嬉しいポイント。
およそ1kmにわたる桜並木は、ウォーキングをしたり、園内走行用のカート「ランドカー」で花見を楽しんだりするのにぴったりのスポットです。
2025年には「スプリングフェスタ」が開催され、キッチンカーや物販店舗が集結して盛り上がりを見せました。
秋~紅や黄色に染まる美しい紅葉が望める
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
秋には、鮮やかな紅葉も楽しめます。紅葉葉楓(モミジバフウ)の葉が赤く色づき始めた様子が、公式サイトの「つま恋園内自然情報2024」にも掲載されていました。
緑から赤へ綺麗にグラデーションした紅葉をバックに、旅の思い出になる写真を残すのもおすすめ。つま恋リゾート彩の郷には、四季折々の花や木々など自然豊かなので、いつ来ても心癒される景観を楽しめます。
自然あふれる場所で、ゆったりとした時間を過ごしてくださいね。
つま恋リゾート彩の郷で過ごす充実した夏休み
つま恋リゾート彩の郷は、いつ来ても季節ごとの魅力を感じられます。
たとえば春には花見、夏にはプール、秋には紅葉狩り、冬には華やかなイルミネーションなど。そのなかでも、緑に囲まれた大自然のなかで目いっぱい遊びたい!という方にぴったりなのが、屋外プールです。
夏季限定でオープンしますので、夏休みの旅行にぜひ訪れてみてください!
夏を遊びつくす「つま恋ウォーターパーク」
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
夏季限定で、屋外プール「つま恋ウォーターパーク」がオープンします。
開放感いっぱいのプールは、緑に囲まれており、自然のなかで身体を動かしての遊びができます。ウォーターパークには、小さな子どもから大人まで楽しめる4つのプールとスリル満点の3つのスライダーがあるので、友人やカップル、家族みんなで夏休みを満喫しましょう!
人気の飛び込みプールや流水プール、子ども専用プールもあるので、誰もが安心して楽しめます。プールサイドにはフードコートがあるので、食事を楽しみながら、一日中楽しんでくださいね。
2025年のプレオープンは、2025年7月12日(土)・13日(日)の予定です。チケットは、デイチケット(9:00〜17:00)、ナイトチケット(16:00〜営業終了まで)とあります。
利用する時間帯によって、使い分けることをおすすめします。
夏休みの自由研究にぴったり「昆虫教室」
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
昆虫博士がカブトムシやクワガタの探し方・捕まえ方を伝授します。子どもはもちろん、大人も楽しめる体験です。
さらに、自然豊かなつま恋で夏の昆虫採集にも挑戦!園内限定の昆虫マップを片手に夏の大冒険へ出かけましょう。
つま恋リゾート彩の郷で堪能できるグルメ
つま恋リゾート彩の郷には、朝食や夕食でのバイキングが楽しめるレストラン「ビュッフェテラス」があります。宿泊中にぜひ利用してみてください。
好きな料理を好きなだけ味わえる「ビュッフェテラス」
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
ビュッフェテラスでは、和食から洋食まで幅広い料理が用意されており、どの料理を食べようか迷ってしまうほど。世代を問わず、家族連れで気軽に利用ができます。
夕食のディナーバイキングで、ぜひ味わっていただきたいのが、地元掛川産深蒸し茶を練りこんだ『深蒸し茶うどん』や富士山サーモン、特産のお茶を使用したスイーツ。
富士山サーモンは、富士の湧水が育んだ引き締まった身と甘みをたっぷりと感じる味わいが特徴です。スイーツはフルーツゼリーやケーキ、アイスなど種類が豊富です。
プロのおもてなしを間近で感じられるライブパフォーマンスコーナーにも注目してみてください。静岡県内ならではの食材を使った、春夏秋冬を感じられる旬の恵みを味わえるのは、つま恋リゾート彩の郷のビュッフェテラスだからこそではないでしょうか。
今後、お客様にとってどのような場所でありたいか
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
自然の景観を活かして、1974年に開業した「つま恋」は大自然に囲まれたリゾート施設です。広大な敷地には、自然林が多く残っており、さまざまな動植物たちが生息しています。
つま恋リゾート彩の郷の理念は、自然と共生することを目指す「自然共生型リゾート」です。これからも豊かな自然を保全しながら、人と自然が調和する理想的なリゾートづくりを目指していきます。
基本情報
施設名 | つま恋リゾート彩の郷 |
電話番号 | 0537-24-1111 |
住所 | 静岡県掛川市満水200 |
公式WEBサイト | https://hmihotelgroup.com/sainosato/ |
まとめ
画像提供元:つま恋リゾート彩の郷
静岡県掛川市にある、つま恋リゾート彩の郷をご紹介しました。
つま恋リゾート彩の郷は、140万平方メートルの敷地面積を誇るリゾート施設です。自然の多く残る敷地内で思い切り遊び、とっておきの休日を過ごしてはいかがでしょうか。
つま恋リゾート彩の郷では、季節ごとにさまざまなイベントを開催しています。たとえば、ゴールデンウィークの時期には、音楽イベントでも使用された天然芝グラウンドでのキャンプサイトが限定オープンをしたり、年末年始には大道芸や縁日広場で大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさん。
アクティビティだけではなく、体験謎解きゲームなど、自然の中でさまざまなことにチャレン
ジしながらみんなで盛り上がれます。いつ来ても新しい発見があるので、何度でも来たくなりますね。イベントに関する最新情報や詳細は、公式サイトをチェックしてください。
家族や友人、大切な人との休暇を過ごすのなら、大自然のなかで「泊まる」「食べる」「癒す」「遊ぶ」すべてを堪能できる「つま恋リゾート彩の郷」がおすすめです。
つま恋でしか体験できないアクティビティやイベントを満喫してください。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

ハンガリー観光完全ガイド|人気スポット・モデルコース・費用・治安まで徹底解説

【2025年】チェコ初心者必見!人気観光地と費用がわかるモデルプラン付き旅行ガイド

ANA JCB・ソラチカカードの入会キャンペーン最新情報!期間限定で入会するとボーナスマイルプレゼント

アルゼンチン観光の費用や治安って?観光モデルコースをチェックして充実した旅をしよう!

タンザニア観光のおすすめ観光スポット特集!絶景スポットや10日間のモデルコースも紹介

ジョージア料理のおすすめグルメ特集!前菜からお肉・パン・お米料理まで紹介!

【2025年】ドバイ旅行にかかる費用を徹底解説!宿泊日数別の必要な費用や内訳を紹介

【2025年】迷わないドバイのお土産ランキング!チョコや雑貨、購入スポットも紹介

【2025年】ノルウェーのおすすめお土産特集!お菓子や飲み物、雑貨などを紹介

緑に囲まれた広大な敷地で、思いっきり遊ぶ!「つま恋リゾート彩の郷」

【2025年】ノルウェーのおすすめ観光スポット特集!モデルコースも紹介

【2025年最新】カナダ旅行に必要な費用相場は?2泊3日・3泊4日など滞在日数別に紹介