【2025年最新】マレーシアお土産特集!女子におすすめのおしゃれ雑貨やお菓子など厳選して紹介!
PR

マレーシアには、Beryl’sやナユタの美味しいチョコレートやチキンルンダン・カヤジャムなどのグルメまで、日本にはない食べ物がたくさんあります。また、タイガーバームやなまこ石鹸といった、独自の雑貨も多くの女性から注目されています。
そんなマレーシア旅行におすすめのお土産を厳選して紹介します。おしゃれ雑貨やお菓子・食べ物・飲み物をピックアップしているので、気になるものをチェックしておきましょう。
本記事を読めば、家族や友人、職場で配るのにピッタリなお土産はもちろん、自分用に買って帰りたいお土産も見つかるはず。ぜひ参考にして、マレーシア旅行を満喫し、素敵なお土産をゲットしてください。
目次
女子に人気!マレーシアで買えるおしゃれな雑貨8選
マレーシアでは雑貨品も有名なのがあるのはご存じでしょうか?
- なまこ石鹼
- タイガーバーム
- バティック製品
など、有名どころだけではなく、マレーシアならではの商品を8個ピックアップしました。雑貨品はかさばるものも多いですから、基本情報を見て計画を立ててみましょう。
Colgateの美白歯磨き粉
出典:Colgate
日本の物よりも歯のケアができていると、SNSを中心に話題になっている「Colgateの美白歯磨き粉」は、マレーシアではドラッグストアで購入できます。
日本でホワイトニングの歯ブラシは500円以上しますが、マレーシアの場合は300円ほどで購入することができます。
「Colgateの美白歯磨き粉」は、セールなどでも格安で売られている場合があるので、お土産費用を浮かせたい人にも最適です。気になる方は、ぜひ購入してみてください。
購入できる場所 | Watsons Guardian Jaya Grocer |
値段 | RM10.49~ |
おすすめグッズ | Colgate Optic White Plus Shine Colgate Optic White Renewal High Impact White Colgate Charcoal Deep Clean |
公式サイト | https://www.colgate.com/en-my |
なまこ石鹸
出典:Amazon
なまこが保有する豊富なコラーゲンを石鹼にした「なまこ石鹸」はマレーシアのランカウイ島の名産です。石鹸だけではなく、クリームや歯磨き粉などがあります。
決まったメーカーはなく、それぞれの会社が独自に配合して販売しているので、種類が豊富なのもポイント。日本だと箱に入っている石鹼ですが、マレーシアのランカウイ島だと、バティックというカラフルでかわいい布で包まれています。
気になる方は、ぜひなまこ石鹼をお土産として購入してください。
購入できる場所 | Nirmala Sari Jadi Batek Isetan Food Market |
値段 | RM10~ |
おすすめグッズ | Pisang Gaya Minami Nirmala Sari |
公式サイト |
タイガーバーム
出典:タイガーバーム
マレーシアのお土産品として名前がよく上がりますが、実はマレーシア原産ではありません。シンガポールが原産です。
マレーシアは多民族国家ということもあって、インドやシンガポールなど様々な東洋の文化が混ざりやすいこともあって、他の国のものをマレーシアで安く購入することができます。
小ぶりで持ち帰りやすくて、メンソールの成分が多いから少量でも満足することができます。日持ちもするので、マレーシアに行った際のお土産として購入してください。
購入できる場所 | Watsons Guardian Caring Pharmacy |
値段 | RM10.50~ |
おすすめグッズ | タイガーバーム プラス オイントメント 19g タイガーバーム ホワイト オイントメント 30g タイガーバーム プラス オイントメント 4g |
公式サイト | https://www.tigerbalm.com/jp/ |
タナメラのエッセンシャルオイル
出典:Tanamera
「タナメラ」はマレーシアを代表するスキンケア&ホームスパブランドの1つです。その中でも「タナメラのエッセンシャルオイル」と石鹸はとても人気で、お土産候補としてあげられます。エッセンシャルオイルの香りは以下の種類です。
- ラベンダー
- ジンジャー
- シナモン
- イランイラン
- ジャスミン
- クローブ
- ユーカリプス
- カフェライム
- ティーツリー
他にも沢山の香りや種類がありますので、自分の好きな香りを堪能したい人は、ぜひ利用するといいでしょう。マレーシアに行った時には、ぜひお土産として選んでください。
購入できる場所 | Watsons Shopee |
値段 | RM49.90~ |
おすすめグッズ | ハーバル マッサージオイル ユーカリプトス エッセンシャルオイル リフレッシュ エッセンシャルオイルブレンド |
公式サイト | https://tanamera.com.my/ |
バティック製品
出典:Jadi Batek
マレーシアとインドネシアに受け継がれる伝統工芸の「Batik(バティック)」。ろうけつ染めで作られた布の数々は、カラフルで東洋・アジアを感じることができるでしょう。
そもそも、ろうけつ染めとは?という人もいるので簡単に説明しますと。布に蝋で模様を描いて染めたものです。このろうけつ染めは、日本や中国をはじめとして2000年の歴史を誇ります。
- 花、葉、幾何学模様をメインした柄が多い
- 原色に近いオレンジや赤など明るい色合いが多い
以上の特徴もあって、目立って映えるお土産としておすすめです。
購入できる場所 | Jadi Batek セントラル・マーケット Karyaneka |
値段 | RM30~RM500 |
おすすめグッズ | バティックシャツ バティックスカーフ バティック壁掛け |
公式サイト | https://jadibatek.com/ |
プラナカンの陶器
出典:公式サイト
プラナカンの陶器は、花柄と幾何学模様を中心とした華やかなデザインが特徴です。赤、水色、青、白など、様々な色のものが沢山あります。
大き目なお皿やティーセット、タイル、スプーンやシュガーポットなど、品揃えが豊富なのできっと購入したいものが見つかるでしょう。
陶器なので、重くて持ち運びが大変という難点がありますが、それを凌ぐほど美しくてかわいい柄ばかり。気になる方は、ぜひマレーシア旅行のお土産として購入してください。
購入できる場所 | Hong Giap Little Nyonya Batik Keceramics |
値段 | RM75.00~ |
おすすめグッズ | Kamcheng ティーセット タイル |
公式サイト | https://www.littlenyonyabatik.com/ |
TANAMERA
出典:タナメーラ
女性用のお土産としてピッタリ!マレーシアの「TANAMERA」はホームスパ、スキンケアのブランドの1つ。マレーシアで取れる天然素材のハーブを存分に使って、オーガニックスキンケアを堪能できるでしょう。
観光局のサイトでも、おすすめのお土産品として上げられているほど、信頼度が高いブランドです。その中でもおすすめなのはいくつかありますが、フェイシャルマスクなど美容と保湿に関連する製品がおすすめです。
これを使って、自分の満足が行く肌に導いていきましょう。
購入できる場所 | Watsons セントラル・マーケット |
値段 | RM15~RM200 |
おすすめグッズ | ブラックフォーミュレーションフェイシャルソープ ブラウンシュガースクラブ エッセンシャルオイルセット |
公式サイト | https://tanamera.com.my/ |
フィッパーのサンダル
出典:Fipper
マレーシアでサンダルを買うならば「Fipper(フィッパー)」のサンダルがおすすめです。2008年開業から、ビーチサンダルの代表的なブランドとして確固たる地位に登り詰めていました。
履き心地がよくて、男女どちらも使えるような可愛さとかっこよさを兼ね備えています。さらに、丈夫で履きやすいのに日本人からすると「安い」のもポイント。鼻緒の部分が柔らかいから、長時間履いていても足の指が痛みにくいでしょう。
サンダルなので、靴を買うよりも薄いからマレーシアのお土産としてピッタリです。
購入できる場所 | AEON Tebrau City Paradigm Mall KSL City Mall |
値段 | RM17.50~RM69.90 |
おすすめグッズ | Fipper Basic M Rubber Slipper for Men in Black Fipper Slim Rubber for Women in Black/Turquoise |
公式サイト | https://www.fipperslipper.com.my/ |
【お菓子】マレーシアで外せないおすすめのお土産10選
マレーシアといえば「Beryl’sのチョコレート」が有名なので知っている人も多いでしょう。実は「Beryl’sのチョコレート」以外にも外せないおすすめのお土産品がまだまだ沢山あります。
- マミーモンスター
- ドトル
- Lot 100のマンゴーグミ
など、マレーシアだからこそ食べられる美味しいお菓子のお土産品を10選ピックアップしました。こちらを見て、自分の満足が行くお土産を購入してください。
Beryl’sのチョコレート
出典:ベリル
有名店のカルディでも売っていることから、食べた人も多い「Beryl’sのチョコレート」は、マレーシアで人気のチョコレートとしておすすめです。
チョコレートということもあり、老若男女問わずに様々な人にプレゼントとして渡せる汎用性が高いのもポイントです。
Beryl’s(ベリーズ)直営店から現地のスーパーまで、幅広い所で購入できるので気になる方は、こちらの「Beryl’sのチョコレート」を購入して食べてみてください。
他にも「ティラミスアーモンドチョコレート」など魅力的な商品が沢山あるので、旅行先にもピッタリです。
購入できる場所 | Beryl’s(ベリーズ)直営店 |
値段 | 1缶RM12.50(約375円) |
日持ち日数 | 製造日から1年 ~ 2年未満 |
公式サイト | https://berylschocolate.com/ |
ナユタのチョコレート
出典:T JAPAN
チョコレートブランド「NAYUTA CHOCOLATASIA(ナユタ チョコラタジア)」が製造販売しているチョコレートの1つ。
こちらのチョコレートは、日本の商品をそのまま海外に輸出するのではなく、現地で地産地消してその国と繋がっていくというコンセプトで作成されています。
そのため、名前が「ナユタ(那由他)」と少し和風です。このチョコレートの包み紙や紙袋なども有名で、マレーシアを感じる少しレトロを感じるボタニカル柄が可愛いと評判です。
パケ買いもいいほど、可愛らしくて雰囲気のいいパッケージですので、ぜひ購入してみてください。
購入できる場所 | ISETAN The Japan Store |
値段 | 1粒6RM(約180円) |
日持ち日数 | 6か月~1年 |
公式サイト | https://www.instagram.com/nayuta.chocolatasia/# |
HARRISTONのチョコレート
出典:HARRISTON
カレー風味のチョコレートという一風変わったチョコレートで有名な「HARRISTONのチョコレート」は、話題性も抜群でマレーシア旅行のお土産にピッタリです。
チョコレートのブランドというと「Beryl’s(ベリーズ)」というイメージが強いですが「Harriston Chocolate」も負けていません。
店もオシャレで、まるで「ウォーリーウォンカのチョコレート工場」の世界に迷い込んだ気分になれるでしょう。ぜひ、お土産を購入しに行ってください。
購入できる場所 | Harriston Chocolatier Harriston Boutique |
値段 | ¥2,916~¥8,532 |
日持ち日数 | |
公式サイト | https://harristonchocolate.com/about-us/corporate-information?utm_source=chatgpt.com |
Munchy’sのクッキー
出典:Munchy’s
「誰でも美味しく食べれる」をコンセプトに作られています。卵、乳製品、小麦粉が使われていないクッキーで、ビーガンは勿論、卵アレルギーや小麦粉アレルギーの人でも美味しく食べることが出来ます。
さらに、CBDを1枚に25㎎配合もされているから体に優しいのがポイント。そもそもCBDが何か分からない人に軽く説明すると、自律神経を整える働きが期待される成分です。
体も心もさっくり、美味しくとろけるMunchy’sのクッキーをぜひ、マレーシアのお土産として購入してください。
購入できる場所 | Tesco Giant |
値段 | ¥500 |
日持ち日数 | 製造より2ヶ月 |
公式サイト | https://urc.com.my/?utm_source=chatgpt.com |
KINTRYのクッキー
出典:Kintry
パッケージイラストがかわいくて評判の「KINTRY のクッキー」は、ホワイトチョコ入りマカデミアクッキーでサクサクとした食感が特徴です。パッケージは数種類あってそれぞれクッキーの味が違います。
マレーシアで文字が読めないから、パケ買いをしたときの味をクジ引き感覚で味わうことができるでしょう。また「KINTRYのクッキー」は甘さが控えめなので、甘いものが苦手な人でもサクサク食べれるでしょう。
甘さが抑えられているので、罪悪感なく食べられるのがいいと思いませんか?気になる方は、ぜひマレーシア旅行の時のお土産として購入してください。
購入できる場所 | Jaya Grocer Village Grocer |
値段 | RM5.60~ |
日持ち日数 | |
公式サイト | https://kintry.co/ |
Julie’sのチーズサンドイッチ
出典:Julie’s
マレーシアで大人気の「Julie’s社」が運営しているビスケットブランドの1つ。なんとマレーシアでは30年以上の歴史を誇ります。
「JULIE’S ジュリーズ」のビスケットはどれも天然由来の香料をしようしているから、素材にこだわる人でも安心して購入できるでしょう。
少し古いですが「ウォレスとグルミット」のウォレスが食べていた、ビスケットとチーズを挟んだサンドイッチを体感することができます。
子供へのプレゼントにもおすすめなので、マレーシア旅行に行った際には「Julie’sのチーズサンドイッチ」を、お土産として購入してみてください。
購入できる場所 | Tesco Giant |
値段 | ¥270~ |
日持ち日数 | |
公式サイト | https://julies.com.my/ |
マミーモンスター
出典:マミーモンスター
マレーシアのチキンラーメンと話題になっている「マミー・モンスター」は、チキンラーメン好きならば一度は食べてみても損はないでしょう。
青い体でチャーミングな赤い鼻が特徴的な、キャラクターがかわいくて「まさに海外のお菓子!」と感じられるパッケージが目を引きます。
- BBQ味
- チキン味
- スパイシー味
の3種類あるので、ジャンクで好きな人には気になるフレーバーばかり。食べ応えは、インスタントラーメンをそのままかじりついているような感覚です。食べてみたいと思った人は、「マミーモンスター」をお土産として購入してみてください。
購入できる場所 | Tesco Giant Jaya Grocer |
値段 | RM3.49~ |
日持ち日数 | 9ヶ月から15ヶ月 |
公式サイト | https://mamee.com/our-worlds/snacks/mamee-monster/ |
Lot 100のマンゴーグミ
出典:Cocoaland
べたつかなくて大きめのグミだから、食べやすくて噛み応えのあるグミが「Lot 100のマンゴーグミ」です。一番の特徴は「海外のお菓子特有の舌まで溶けそうなほどの甘ったるさ」がないところです。
そのため、甘いものは好きだけど「甘党」というほど、強い味が苦手な人でも食べられるでしょう。味も数種類あって、そのうちの5つをピックアップしました。
- マンゴー味
- ストロベリー味
- オレンジ味
- 青リンゴ味
- グレープ味
もちろんお土産として購入するならば、定番のマンゴー味がイチオシ!気になる人は、「Lot 100のマンゴーグミ」をお土産として購入してください。
購入できる場所 | Jaya Grocer Village Grocer |
値段 | RM6.30(約190円) |
日持ち日数 | 約12か月~ |
公式サイト | https://www.lot100cocoaland.com/our-products/lot-100/ |
ドドル
出典:ママミダ
椰子砂糖の優しい甘みが口いっぱいに広がるマレーシアの伝統お菓子の1つ。マレーシアの伝統品をお土産にしたいという人は「ドドル」なとてもおすすめです。
見た目は茶色いので地味と感じるかもしれませんが、食感はもちもちに程よい甘さもあって、何よりかなり日持ちします。切り分けタイプ、小分けタイプの2種類ありますが、お土産として購入すならば「小分けタイプ」がいいでしょう。
「ドドル」が気になった人は、ぜひマレーシアの旅行へ行った時に購入してみてください。
購入できる場所 | マラッカのジョンカーストリート Cold Storage |
値段 | RM5.00(約150円) |
日持ち日数 | 約1ヶ月 |
公式サイト | https://www.mamamidah.com/ |
オリエンタル スーパーリング
例えるならば、スナック菓子の「カール」のような食感を味を感じるマレーシアさんのスナック菓子です。最初の食べ始めはチーズの味から、しっかりよく噛んでいくと最後にキャラメルコーンのような甘い味が口に広がります。
見た目の通りに、中々ジャンキーですが意外にサクサクと行けるという口コミがSNSなどで見られました。日持ちは、大体12ヶ月~1年ほどなので、お土産として購入するのもおすすめです。
1つ注意点としては、スナック菓子なので衝撃に弱いです。そのため、お土産として日本に持ち帰るときは、注意して持ち帰るようにしましょう。
購入できる場所 | Tesco Giant |
値段 | RM2.20(約70円) |
日持ち日数 | 12ヶ月 |
公式サイト | https://www.ofih.com.my/ocation |
【食べ物・飲み物】マレーシアで外せないおすすめのお土産8選
マレーシアではチョコレート以外にも外せない美味しい食べ物・飲み物が沢山あります。
- ペナンホワイトカレーヌードル
- インドミーのミーゴレン
- カヤジャム
以上の3つナノは有名なので知っている人も多いかもしれません。マレーシアは、甘いのと反対に辛いグルメも大人気。お菓子など、甘いお菓子以外にもお土産を購入したい人はこちらも必見です。
ペナンホワイトカレーヌードル
出典:Amazon
「世界一美味しいインスタントラーメン」にも選ばれた「ペナンホワイトカレーヌードル」は、知名度もあってカルディでも購入できるから知っている人も多いのではないでしょうか?
ココナッツミルクと魚介ベースの味が、日本にはない独特な味付けて一度食べたらやみつきになること間違いないでしょう。購入するのならば、マレーシアのスーパーなどで安く購入できますので、現地のスーパーに行ってみるといいでしょう。
購入できる場所 | Tesco Giant |
値段 | ¥213 |
日持ち日数 | |
公式サイト | https://www.mykuali.com.my/ |
インドミーのミーゴレン
出典:公式サイト
インドネシアの焼きそばと言われる日本人にもなじみ深い食感の「インドミー ミーゴレン」。半熟卵を乗せて食べたら絶品です。
こちらの「インドミーミゴーレン」は、1972年から続く歴史を誇ります。
今や、
- アメリカ
- カナダ
- ニュージーランド
- オーストラリア
など、ヨーロッパや米国を中心に流通しています。焼きそばに似ているものの、本場の焼きそばよりも甘めな味なのがポイント。
チリソースが使われていますが、この甘みのおかげでそこまで辛く感じないので子どもでも食べやすいでしょう。マレーシア旅行へいったら、ぜひこちらも購入してください。
購入できる場所 | Tesco Giant |
値段 | RM4.30 |
日持ち日数 | 3か月以上 |
公式サイト | https://www.indomie.com.my/ |
チキンルンダン
出典:グロモバ
マレーシアを代表する国民食の「チキンルンダン」は、アジア料理を提供しているところでも、よくメニューにあるので、知っている人も多いでしょう。
日本ではあまり使われないシャロット、ニンニク、ショウガに加えて、レモングラスやコブミカンの葉など、沢山の香辛料を使用して作られています。
コクがあってまろやか、辛さは控えめなので辛いのが苦手な人でもサクサク食べることができるでしょう。現地で購入するならば、スーパーにレトルト品が売っているのでこちらを購入するのがオススメです。
購入できる場所 | Jaya Grocer Village Grocer |
値段 | RM10.50~ |
日持ち日数 | 約1年〜2年 |
公式サイト |
カレースパイス
出典:公式Instagram
実はマレーシアは、インドに負けないくらいカレーの種類が多くあります。マレーシアのカレースパイスは、レッドペパー、クミン、ターメリックなどが中心です。
もしマレーシアで、お土産としてカレースパイスを購入するのならば「REJUV Herb&Spices」というお店のカレースパイスがおすすめ。
こちらのお店はなんと、独自にスパイスを調合しているので、カレーだけでなく様々な料理に使えるスパイスを選ぶことができます。
購入できる場所 | REJUV Herb&Spices Jaya GrocerVillage Grocer |
値段 | ¥300 |
日持ち日数 | |
公式サイト | https://www.instagram.com/rejuvherb/ |
カヤジャム
出典:ラム・スーン
ココナッツミルク、卵、砂糖を煮込んで作られるココナッツジャムが「カヤジャム」です。マレーシアの方は「カヤジャム」ではなく「カヤ」と呼ぶので、購入するときは「カヤ」が欲しいというといいでしょう。
また、卵というと鶏の卵のイメージがありますが、アヒルの卵を使われている場合があります。カヤジャムを作るなら、鶏よりもアヒルの卵の方が甘みが引き立って美味しいようです。
気になる方は、ぜひマレーシア旅行にいったさいのお土産として購入してください。
購入できる場所 | Jaya Grocer Village Grocer Tesco |
値段 | RM3.60 |
日持ち日数 | 6か月〜1年 |
公式サイト | https://www.lamsoon.com.my/ |
BOH Tea
出典:BOH
「BOH TEA」はマレーシアで作られる紅茶の1つ。湯を入れた瞬間にふわっと広がる琥珀色は、高級紅茶としての美しさを表しています。
こちらは、日本でも「株式会社プランタン山田」の公式サイトで購入してみるので、お土産として購入する前に、味を知りたい人は購入してみるといいでしょう。また、紅茶は開封さえしなければ1年以上もちます。
※日本は湿気が多いので、できるだけ早く飲むのがいいでしょう。持ち帰る時も軽いので、お土産としてぴったりです。気になる方は、ぜひ購入してみてください。
購入できる場所 | キャメロンハイランド Jaya Grocer Village Grocer |
値段 | RM3.30~ |
日持ち日数 | 約1年~ |
公式サイト | https://bohtea.com/ |
サバティー
出典:サバ州政府観光局
ボルネオ島熱帯雨林があるからこそ、作れる自然の恵みと名高い「サバティー」は、春摘のような瑞々しい香りと口当たりの良さが特徴です。
口当たりがいいとは言うものの、少し風味がユニークなので少し好き嫌いが別れるでしょう。あえて味が近い物を上げるのならば、ウーロン茶に似た風味となっています。
こちらのサバティーも軽くて持ち帰りやすいので、マレーシアのお土産として購入するのがおすすめです。気になる方は、こちらも購入してみるといいでしょう。
購入できる場所 | Kadaiku サバティーガーデン |
値段 | RM2.50~RM8.00 |
日持ち日数 | 約1年~ |
公式サイト | https://sabahtea.com.my/ |
Old town white coffeeのコーヒー豆
「Old town white coffeeのコーヒー豆」は、独特な香ばしさとマイルドな甘みが特徴です。
コーヒーも好き嫌いが別れる種類が多くありますが、「Old town white coffeeのコーヒー豆」は癖が少ないのでコーヒー初心者の人でも安心して飲むことができるでしょう。
もし飲むのならば、ブラックよりもしっかりとミルクや砂糖を入れるのがおすすめです。より、飲みやすくてまろやかになります。日持ちもするので、マレーシアのお土産として購入してください。
購入できる場所 | オールドタウンホワイトコーヒー Village Grocer |
値段 | RM16.90 |
日持ち日数 | 2〜12ヶ月以上 |
公式サイト | https://www.oldtown.com.my/ |
マレーシアのお土産を買うならここ!おすすめのショッピングスポット5選
旅行に行くならば、決まったものを購入するよりも、現地のお店に入ってから決めたいという人も多いでしょう。そんな人に向けて、マレーシアでおすすめのショッピングスポットをピックアップしました。
セントラルマーケットを初めとした有名どころから、一風変わったところまで紹介しているので、こちらを見てマレーシア旅行の計画を立ててみてください。
セントラルマーケット
クアランプールの歴史を感じられる代表的な観光スポットであり、ショッピングスポットの1つです。現在ではアート・伝統文化の発信地と言われています。
- 工芸品
- 文化体験エリア
- セントラルマーケット・アネックス
などがあって、観光もお土産購入にも利用できるでしょう。近くには「ペタリンストリート」という観光スポットもあるので、マレーシア旅行が初めての人には特におすすめの場所です。
住所 | Lot 3.04-3.06, Central Market Annexe, Jalan Hang Kasturi, 50050 Kuala Lumpur. |
営業時間 | 毎日 10:00 ~ 20:00 |
電話番号 | +60 3-2031 0399 |
休業日 | 年中無休(祝日は除く) |
公式サイト | https://www.centralmarket.com.my |
タマン コンノート ナイトマーケット
週に一度の水曜日しか開催されない幻のナイトマーケットです。数々の地元料理や、衣料品、アクセサリーなどの雑貨品など、旅行者向けの商品が沢山あります。
注意点としては、旅行者&地元民が沢山くるので、落とし物やスリに注意が必要でしょう。特に女性の場合は夜に行くのは注意してください。
屋台の料理は安いので、グルメや美味しいものを目当てにマレーシアに言った場合は、外せないお買い物スポットです。ぜひこちらで、マレーシア旅行のお土産を買ってください。
住所 | Jalan Cerdas, Taman Connaught, 56000 Kuala Lumpur |
営業時間 | 毎週水曜日の午後5時~深夜0時頃 |
電話番号 | |
休業日 | 毎週水曜日のみ開催で、他の日は休業 |
公式サイト |
スリア KLCC
スリア KLCCは、マレーシアのクアラルンプールで最も有名なショッピングモールと言われています。お土産はもちろんのこと、以下のような様々なお店が沢山あります。
- ラグジュアリーブランド
- アクセサリー
- 化粧品など
最寄り駅はKLCC駅なので、行きやすいのもポイント。コンサートホールや映画館など、買い物だけではなくマレーシアの文化に触れることができるスポットもあるので、楽しむことができるでしょう。
マレーシアの買い物先にまよったら、こちらへ行ってみてください。
住所 | Kuala Lumpur City Centre, 55000 Kuala Lumpur |
営業時間 | 10:00~22:00(年中無休) |
電話番号 | +60 3-2382 2822 |
休業日 | 不定期 |
公式サイト | https://www.suriaklcc.com.my/ |
パヴィリオン クアラルンプール
グルメやファッションの最先端を魅力に感じるならば「パヴィリオン クアラルンプール」がとてもおすすめです!
「パヴィリオン クアラルンプール」は「Louis Vuitton、Gucci、Prada、Dior、Hermès」などのマレーシアの高級ラグジュアリーブランド店や「Zara、Uniqlo、H&M」などのカジュアルファッションまで、ファッションにこだわりがある人なら一度は行って損はありません。
特に「パヴィリオン クアラルンプール」の巨大なクリスタル噴水は、必見の写真スポットですので、ぜひ行ってみてください。
住所 | 168 Jalan Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur, Malaysia |
営業時間 | 毎日 10:00 AM ~ 10:00 PM |
電話番号 | +603-2118 8833 |
休業日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.pavilion-kl.com/ |
ミッド バレー メガモール
約565の専門店があるまさに「メガモール」の名にふさわしい大きさを誇ります。様々な飲食店、ファッション、家電、書籍など、沢山の商品を買うことができます。
また、映画館を初めとしたボウリング場などもあります。Mid Valley駅と直結していることから、交通の便もとてもいいでしょう。初めてのマレーシア旅行の人におすすめです。
お土産品もパティック製品をはじめとした、伝統工芸やお菓子なども豊富にありますので、気になる方は、ぜひ「ミッド バレー メガモール」に行ってみてください。
まとめ
マレーシアにはバティック製品を初めとした歴史的にも大切なお土産品が沢山あります。他にもコスメ、お菓子、グルメ、サンダルなど、種類豊富で選ぶ楽しみを味わえるでしょう。
もし観光とお土産選びどちらも味わいたい! という人は、
- スリア KLCC
- タマン コンノート ナイトマーケット
- セントラルマーケット
などがオススメです。ぜひ本記事を見て楽しいマレーシア旅行の計画を立ててください。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

弘前でおすすめの観光スポット特集!定番から穴場まで周れるモデルコース付き

唐戸市場を満喫できるおすすめのグルメ&ランチ・モーニング店紹介!持ち帰りもできるお土産店も

インドネシアのおすすめお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介します

フィリピンのお土産図鑑!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨やショッピングスポットも紹介

中国旅行したなら買ってほしいおすすめのお土産特集!おしゃれな雑貨や食べ物など定番を紹介

新幹線のチケットをクレジットカードで購入するメリットは?購入・払い戻しの方法も解説

【2025年最新】マレーシアお土産特集!女子におすすめのおしゃれ雑貨やお菓子など厳選して紹介!

suicaチャージをクレジットカードで行う方法は?メリットや他のやり方も紹介

高知県でしか買えないお土産を徹底紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を特集します

【2025年最新版】タイ土産はこれで決まり!お菓子・雑貨・コスメなどジャンル別おすすめ特集

愛媛県でしか買えないおすすめのお土産を紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨まとめ

香川県でしか買えないお土産特集!絶対に喜ばれる人気のお土産を厳選して30個紹介