神戸中華街・南京町で食べ歩きにおすすめのグルメ&スイーツ15選をランキング形式で紹介!

PR

2024.12.30

兵庫県神戸市にある神戸中華街・南京町は、横浜・長崎と並ぶ日本三大中華街の食べ歩きスポット。多くの店舗が立ち並ぶ南京町で、どこに行こうか迷ってしまいますよね。

中華料理を代表するアツアツの小籠包や豚ま豚まんを始め、SNS映えにぴったりな安くてかわいいスイーツやフードをランキング形式でピックアップします。

各店舗の営業時間や行き方なども基本情報も紹介するので、効率的に食べ歩きができます。おすすめのお土産も紹介するため、初めて神戸中華街・南京町に行く人にも安心です。

神戸中華街・南京町で本格中華や人気スイーツなどのグルメをお腹いっぱいになるまで食べ尽くしましょう!

目次

神戸中華街・南京町の基本情報

南京町は、東西に約270メートル、南北に約110メートルに店舗を構える神戸市にある商店街です。

東側に設置されている長安門をくぐると、まるで中国に来たかのような日本にはない独特の雰囲気が感じられます。

中華を代表する小籠包や豚まん、北京ダックなど本格的な中華料理が勢ぞろいしています。

南京町は、最寄り駅や関西エリアの空港からアクセス可能です。

アクセス方法

神戸中華街・南京町の最寄り駅は複数あり、最寄り駅からも離れていないためアクセスしやすい繁華街です。

神戸空港、伊丹空港、関西空港からも近いので比較的近いので、遠方の人も行きやすいところがポイントです。

新幹線 「新神戸駅」より地下鉄山手線「県庁前駅」下車 徒歩7分
「新神戸駅」からタクシーで約10分
電車 JR神戸線・阪急電車「元町駅」徒歩約5分
阪急「神戸三宮駅」徒歩約10分
地下鉄海岸線「旧居留地・大丸駅前駅」徒歩約2分
シティバス 「南京町東口(元町商店街)」「南京町南口」で下車すぐ
「京橋IC」を降り、5分
中突堤旅客ターミナルから北東へ徒歩約15分 タクシーで5分

店舗は20時〜21時まで営業している

店舗は、夜遅くまで営業しています。夜のほうが、日中とは違う中華街の大人な雰囲気が楽しめます。

冬のシーズンはライトアップも行われるので、きれいな夜景をバックに写真を撮りたい人におすすめです。

神戸中華街・南京町で1000円以下のおすすめグルメ10選ランキング

南京町には、定番中華料理から珍しい中華料理まで幅広く揃っています。どれもリーズナブルに食べられるので、たくさん食べるにはぴったりです。

特に注目を集めている南京町で楽しめる王道グルメを紹介します。

1位 焼小龍包や福建焼ビーフンがワンコイン!「YUNYUN」

南京町 食べ歩き

引用:YUNYUN

カリカリとした食感の皮から溢れる肉汁がやみつきになる焼き小籠包は、YUNYUNの一押し。焼き小籠包は、毎日5,000個作られているYUNYUNの看板商品です。

中のアツアツスープは、国産の豚肉を使用しているため、豚の甘味を口いっぱいに味わえます。

米で作られた麺と野菜や豚肉と一緒に炒める福建焼きビーフンは、注文が入ってから鉄板で炒めることで、香ばしい香りが漂う一品。

YUNYUN

出典:YUNYUN

YUNYUNが創業してから変わらない福建焼きビーフンの味は、子どもから大人まで大好きな味です。

自社特製にこだわりをもつYUNYUNは、他では食べられない本格的な味をワンコインで楽しめるところが人気のポイント。

南京町に来たら、YUNYUNで中華を堪能しましょう!

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-17
電話番号 078-392-2200
営業時間 11:00~18:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.k-yunyun.jp/

2位 甲子園で人気の神戸牛肉まんは本場の「皇蘭」で

食べ歩き

引用:皇蘭

皇蘭の肉まんは、神戸牛の旨味が凝縮された人気メニュー。豚まんにはない神戸牛のジューシーな肉汁が人気の秘密です。

餡には、淡路島産の玉葱を神戸牛と一緒に使っており、旨味と甘味が口の中で広がります。

神戸牛を包む皮は、皇蘭が何度も味の研究を重ねた自慢の一品。ふかふかとした食感と甘い味は、皇蘭でしか味わえません。

2024年3月5日からは、甲子園球場に店舗をオープンさせ話題を集めました。

皇蘭出典:皇蘭

日経プラスご当地中華まんで第1位を獲得したメニューの神戸牛肉まんは、南京町に来たら間違いなく食べる価値のある中華まんです。

神戸牛を贅沢に味わいたい人は、皇蘭の神戸牛肉まんをぜひ!

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区栄町通2-10-6
電話番号 078-331-6477
営業時間 (店内)11:00~15:00 (売店)11:00~18:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.kouran.com/%E7%9A%87%E8%98%AD

3位 リーズナブルに本格的な北京ダックが食べられる「北京ダック専門店 華鳳」

南京町 食べ歩き

引用:北京ダック専門店 華鳳

北京ダック専門店華鳳の北京ダックは、低価格で高級中華の味が食べられます。

テカテカとした見た目の北京ダックは、じっくりと炭火で焼いているため旨味がたっぷり。外はパリッとしており、中はしっとりとした食感です。

北京ダックと一緒に野菜やタレを薄餅でくるんで食べれば、北京ダックのおいしさが一層味わえます。

華鳳

出典:北京ダック専門店 華鳳

ランチタイムでは、エビチリやフカヒレ、チンジャオロースなど中華を代表するメニューとセットになっており、リーズナブルな価格で、お腹いっぱい中華料理が食べられます。

北京ダック専門店華鳳は、本格中華を楽しみたい人におすすめの店舗です。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通2-4-3
電話番号 078-327-0141
営業時間 10:30~22:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://kobe-kaho.com/

4位 トロトロの角煮が詰まった角煮バーガー「南京町朋榮」

引用:南京町朋榮

南京町朋榮の角煮バーガーは、口の中でとろける食感が売りの食べ歩きグルメです。

角煮は、醤油、砂糖、赤ワイン、酒などの調味料を合わせたタレに漬け込んだ豚肉で、番人受けする味わい。

一口食べればすぐに溶けてなくなってしまう食感の秘密は、豚肉の煮込み時間が長いことです。

南京町朋榮

出典:南京町朋榮

パオ特有のふわふわとした生地は、豚の角煮と相性抜群。パオから思わずはみ出る豚の角煮は、ボリュームのある食べ歩きメニューなので、1つで満足感を得られます。

長く煮込んだ豚の角煮に、南京町朋榮オリジナルのパオと一緒に食べれば、誰でも南京町朋榮の虜に!

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通2-3-1
電話番号 078-391-1307
営業時間 月~金10:00~18:00 土日祝10:00~19:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.houei-kobe.jp/

5位 1個100円で食べられる椎茸入り豚まん「曹家包子館」

曹家包子館

引用:曹家包子館

曹家包子館の椎茸入り豚まんは、曹家包子館でしか味わえない中華まんです。

椎茸は、中国の乾燥椎茸をふんだんに使っており、椎茸の美味しさがぎゅっと餡に詰まっています。

隠し味で椎茸のだし汁を入れていることがポイント。噛むたびに、乾燥椎茸の奥深い旨さと豚肉のジューシーな肉汁がたっぷりと味わえます。

曹家包子館

出典:曹家包子館

椎茸がたっぷり入っている分、通常の豚まんよりさっぱり食べられます。椎茸入り豚まんの皮は、厚めの皮で生地に麹を使っており、発酵食品として注目されている麹も使用しています。

1個100円で小ぶりなので、試しやすい中華まんです。椎茸好きはもちろん、変わり種が好きな人は必見です!

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通1-3-7
電話番号 078-331-7726
営業時間 10:00~18:30 売り切れ次第終了
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.roushouki.com/paotukan/

6位 その場で切り立ての北京ダックを味わえる「華鳳」

南京町 食べ歩き

引用:華鳳

華鳳の北京ダックは、手頃な価格で高級中華の味が食べられます。

北京ダックは、キャベツと一緒に皮に包まれており、キャベツのシャキシャキとした食感と北京ダックのパリパリとした皮の食感がたまらないメニュー。

一度食べたら、また食べたくなる南京町の食べ歩きグルメです。目の前で調理をしてくれるので、出来上がるまで退屈せずに過ごせます。

華鳳

引用:華鳳

華鳳の北京ダックは、冷めても美味しく食べられることでも人気で、ゆっくりと味わって食べられます。

華鳳特製の甘めのタレがついている北京ダックは、食べやすく、初めて北京ダックを食べる人も、美味しく食べられること間違いなし。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通2-4-3
電話番号 078-327-0141
営業時間 10:30~22:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://kobe-kaho.com/

7位 フカヒレラーメンがワンコインで!「鮫麺屋」

鮫麺屋

出典:食べログ

鮫麺屋では、中華の高級食材と言われているフカヒレがリーズナブルな価格で食べられます。

名物メニューのフカヒレラーメンは、1杯350円とお財布に優しい食べ歩きグルメです。

とろとろとした温かいスープは、舌触りが良く、1杯でフカヒレのおいしさが堪能できるラーメン。

鮫麺屋

出典:食べログ

フカヒレには、美容効果が期待できる成分が含まれています。特に女性にとって、食べ歩きで体に取り入れられるのは嬉しいポイント。

麺は、細麺で濃厚なフカヒレスープによく絡みスルスルと食べられます。フカヒレラーメンはミニサイズなので、子どもも食べきりやすいラーメンです。

特に、冬に食べ歩きに南京町に行く際は、フカヒレラーメンで心も体も温まりましょう。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-12
電話番号 078-331-0270
営業時間 10:30~18:30 
テイクアウト 可能
公式サイト なし 

8位 いつでも揚げたてのコロッケを食べられる「神戸コロッケ」

南京町 食べ歩き

引用:神戸コロッケ

神戸コロッケは、出来立てのサクサクをいつでも楽しめます。コロッケの種類は豊富で、期間限定のメニューも揃えており、中でもじゃが牛コロッケは北海道北見市瑞野町の男爵いもを使っています。

ホクホクとした男爵いもに、玉葱と一緒に炒めた牛ミンチが絶妙。シンプルなじゃがいもコロッケは、北海道産のじゃがいも・黄爵を使用しています。

黄爵特有の甘味とシャキシャキとした食感、玉ねぎが持つ甘味を活かした2025年2月5日までの限定メニューです。

神戸コロッケ

出典:神戸コロッケ

コロッケ1個が小さめながらも、素材本来のおいしさを味わえるのが、神戸コロッケ最大のこだわりです。

食べ歩きの醍醐味として、店舗ではいつでも揚げたてが食べられます。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通2-4-1
電話番号 078-321-7010
営業時間 11:00~19:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.rockfield.co.jp/brand/kc/

9位 台湾屋台の王道!巨大な唐揚げ”大鶏排(ダージーパイ)”なら「元町屋台」

大鶏排(ダージーパイ)”

引用:元町屋台

台湾のB級グルメ・大鶏排(ダージーパイ)を南京町で食べられます。

大鶏排(ダージーパイ)は、国産の鶏むね肉を薄く伸ばしてカラッと油で揚げた台湾のローカルグルメです。

ザクザクの食感とインパクトのある見た目で、SNS映え間違いなし!下味がついていない唐揚げなので、元町屋台ではお好みで椒鹽粉(ジャオヤンフェン)、ホット、チーズ、カレーの4種類のスパイスを選んでかけて食べます。

出典:元町屋台

台湾の塩コショウである椒鹽粉(ジャオヤンフェン)は、日本人に合うように調合されているので、特におすすめです。

鶏むね肉は、タピオカでお馴染みのキャッサバ粉をつけて揚げることで、くどくなくさっぱりと食べられます。

たんぱく質も豊富に含まれているので、トレーニングしている人にもおすすめ。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通1-11-13元町ギャラリーT
電話番号 問い合わせの際は、InstagtamのDMまたは公式LINE
営業時間 12:00~22:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://motomachiyatai.com/

10位 胡麻団子から小籠包まで王道グルメが揃う「福龍菜館」

福龍菜館

引用:福龍菜館

福龍菜館では、中華料理を思う存分味わえます。前菜からメイン料理、デザートまで幅広くメニューが揃っています。

胡麻団子は、プチプチとした胡麻の食感に甘い餡子が相性抜群。胡麻団子特有の熱々でもちもちとした食感も、リピートして食べたくなります。

サイズも大きすぎないので、食べ歩きしやすい料理です。

小籠包は、柔らかい皮の中に餡がたっぷり入っています。シンプルなので、子どもから大人まで大好きな味。中のスープには、肉のおいしさが詰まっており、食べ応えのある一品です。

福龍菜館

出典:福龍菜館

他にも、ピータンや大エビのチリソース炒めなど定番中華料理が福龍菜館で食べられます。複数のメニューを頼んで、シェアして食べるのもおすすめ!

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区栄町通2-9-8
電話番号 078-392-1236
営業時間 月~水、金~日、祝日、祝前日
11:00~16:00 17:00~21:30
テイクアウト 可能
公式サイト https://fukuryusaikan.owst.jp/

写真映えも狙える!南京町のかわいいスイーツ5選

南京町には、甘いスイーツも欠かせません。

若者を中心に人気を集めているSNS映えにぴったりなかわいいスイーツを紹介します。

美味しいだけではなく、かわいいスイーツで癒されませんか?

1位 SNSで話題の可愛さ!即完必至のパンダシュー「エスト・ローヤル」

南京町 食べ歩き

引用:エスト・ローヤル

見た目の可愛さで話題のエスト・ローヤルのパンダシューは、販売してすぐに完売するほど大人気スイーツ!

あまりの可愛さに食べるのがもったいないくらいのパンダーシューは、数量限定商品です。

サクサクのクッキーシューの間に、可愛らしいパンダがサンドされています。

パンダは、生クリームとチョコレートで作られており、その中にはエスト・ローヤル特製のバニラビーンズ入りのカスタードクリームが隠れています。甘さは控えめなので、ペロッと食べられます。

エストローヤル

出典:エストローヤル

事前に予約や取り置きを行っているので、必ず食べたい人は必見。パンダシューを食べに行くために南京町に行く価値があるおすすめスイーツです。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通1-5-3
電話番号 078-391-5063
営業時間 10:00~18:30(デリバリーは10:00~18:00)
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.estroyal.co.jp/

2位 日本初!新感覚の生杏仁プリン専門店「神戸ミルク」

南京町 食べ歩き

引用:神戸ミルク

中華の王道スイーツ・杏仁豆腐をプリンで楽しめます。

見た目もカラフルで可愛い生杏仁プリン専門店の神戸プリンは、プリンと杏仁豆腐をかけ合わせた新感覚のスイーツ。

マダガスカル産の最高級天然バニラビーンズを使っているため、口の中に入れてからなくなるまで芳醇な香りがふわっと広がります。

神戸ミルクは、店舗で作っているため、出来立ての味わいが楽しめます。種類も豊富なので、お気に入りを探してみるのもおすすめです。

神戸milk

出典:神戸ミルク

なめらかとプルプル食感が同時に楽しめる神戸ミルクは、食べ歩きに限らず、お土産としても喜ばれること間違いなし!

神戸ミルクは、南京町でしか味わえない新感覚スイーツなので食べ歩きの際は立ち寄ってみましょう。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通1-1-1新元町ビル1階
電話番号 078-335-1844
営業時間 月火水金土日:10:00~19:30 木:10:00~19:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://kobe-milk.com/

3位 ハリネズミがちょこんと乗った揚げまんじゅう「天獅堂」

南京町 食べ歩き

引用:天獅堂

天獅堂は、ちまきが有名な中華料理店です。ハリネズミの揚げまんじゅうをきっかけに、可愛いと話題を呼びSNSでは人気が急上昇しています。

胡麻団子の上に、ハリネズミが乗っている姿が、まるで玉乗りをしている様子に見えると人気を呼びました。

天獅堂

出典:食べログ

ハリネズミの揚げまんじゅうの中には、甘いカスタードクリームが入っているので、和菓子が苦手な人もおいしく食べられます。カスタードクリームは周りの皮のカリカリ食感とマッチ。

値段は、1本250円なので、学生にも嬉しい価格帯です。

つぶらな瞳のハリネズミを食べるのがかわいそうなくらいキュートな揚げまんじゅうは、南京町の風景をバックに写真を撮れば、SNS映え確定です!

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通1-2-2
電話番号 078-515-6636
営業時間 不定
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.tenshido-kobe.jp/

4位 芋好きにはたまらない焼き芋ブリュレ「芋栗パーラー ブリキトタン」

南京町 食べ歩き

引用:芋栗パーラー ブリキトタン

芋栗パーラーブリキトタンでは、焼き芋ブリュレが人気です。焼き芋ブリュレは、カリカリ食感と蜜がたっぷりなさつま芋が口いっぱいに味わえます。

さつま芋の上には、カスタードクリームがたっぷり絞られており、その上に砂糖をまぶし焼き目をつけてカリカリ食感に仕上げます。

コロンとした可愛い見た目にもかかわらず、ずっしりとした重量感があるので、満足感があるさつま芋スイーツです。

上にバニラアイスをトッピングすれば、焼き芋ブリュレの温かさとひんやりとしたバニラアイスの絶妙な味わいが楽しめます。

ブリキトタン

出典:Instagram

他にも、さつま芋を素揚げした切揚やスイートポテトなど多くのスイーツを販売しているので、お気に入りスイーツを見つけてみてください!

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-13
電話番号 078-599-9115
営業時間 11:00~18:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.instagram.com/burikitotan/

5位 鮮やかな赤が可愛いあまおう飴が人気!「フルーツ専門店 ミキヤ」

南京町 食べ歩き

引用:フルーツ専門店 ミキヤ

南京町のフルーツ専門店ミキヤでは、見た目も可愛いあまおう飴が食べられます。

旬のフルーツを取り揃えているフルーツ専門店ミキヤは、フルーツ飴の元祖。中でも、あまおう飴は、甘さが濃縮したSNS映えスイーツです。

あまおうにコーティングされた飴は、ツヤツヤと輝いており、あまおうの赤色を引き立てます。

あまおうは一粒が大きいので、食べ応えがあり、パリッとした飴の中に、ジューシーなあまおうが口いっぱいに溢れます。

フルーツ飴専門店 ミキヤ

出典:Instagram

マスカットやパイナップルを使ったフルーツ飴も販売しているので、あまおう飴と一緒に並べて写真を撮ると、一層カラフルで可愛い写真が撮れます。

季節関係なくあまおうが食べられるので、いちご好きにはたまらないスイーツです。

基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区元町通1-3-16
電話番号 078-331-4319
営業時間 10:00~19:00
テイクアウト 可能
公式サイト https://www.instagram.com/kobe_mikiya/

まとめ

神戸の中華街・南京町のグルメを紹介していきました。

どの食べ物も、こだわり抜いた素材や独自の製法で人気を集めています。

見た目の可愛さやインパクトでSNS映えが狙える食べ歩きフードも充実している南京町。中華を手軽に楽しめる観光スポットとして、今後も注目が高まります。

SNSシェア

この記事を書いた人

assist3

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22