【2025年最新版】タイ土産はこれで決まり!お菓子・雑貨・コスメなどジャンル別おすすめ特集
PR

タイはグルメから雑貨、コスメまで魅力的なお土産が満載。しかし、種類が豊富すぎて何を選べばいいのか迷ってしまう方も多いはず。
そんな方のために定番からユニークな逸品まで厳選してご紹介します。
■この記事でわかること
- 定番から話題のものまで!喜ばれる「タイのお菓子お土産」ランキング
- お菓子以外に注目!食べ物・雑貨・コスメ系お土産のおすすめ厳選リスト
- お土産探しにぴったりな現地のショッピングスポット5選
目次
【お菓子】タイでおすすめのお土産10選
タイ旅行のお土産として定番なのが、バラエティ豊かで美味しいお菓子たち。
ここでは、もらって嬉しい・配って喜ばれる人気のお菓子10選をご紹介します。
ドライマンゴー
出典:キングパワー
ドライマンゴーは、タイの新鮮なマンゴーをスライスし、乾燥させた保存食品です。甘みと酸味が凝縮され、しっとりとした食感が特徴で、手軽にタイの風味を楽しめるお土産として人気があります。
また、ビタミンAやC、食物繊維などの栄養素も豊富に含まれており、健康的なおやつとしても最適です。
購入できる場所 | トップスマーケット、キングパワー、セブンイレブン |
値段 | 約98バーツ(180g) |
日持ち日数 | 約6か月から12か月 |
公式サイト | https://www.kingpower.com/en/product/king-power-selection-extra-low-sugar-dehydrated-mango-220-g-8378977 (キングパワー) |
ドリアンチップス
出典:キングパワー
ドリアンチップスは、タイの特産果物であるドリアンを薄くスライスし、揚げて作られるスナックです。
独特の風味とサクサクとした食感が特徴で、ドリアンの強い香りが苦手な方でも楽しめるよう、香りが抑えられており、また、ビタミンCや食物繊維などの栄養素も含まれており、健康的なおやつとしても人気があります。
購入できる場所 | トップスマーケット、キングパワー、セブンイレブン |
値段 | 約219バーツ(100g) |
日持ち日数 | 約7か月から12か月 |
公式サイト | https://www.kingpower.com/en/product/durio-durian-chips-75-g-sweet?collection=food-n-souvenirs-mar-2025 (キングパワー) |
ココナッツチップ
出典:タイココ
ココナッツチップは、タイの新鮮なココナッツの果肉を薄くスライスし、焼き上げて作られるヘルシーなスナックです。
サクサクとした食感と自然な甘みが特徴で、オリジナル、スパイシーチーズ、ヨーグルト、サワークリーム&オニオンなど、多彩なフレーバーが楽しめます。また、グルテンフリーで食物繊維が豊富に含まれており、健康志向の方にも人気のお土産です。
購入できる場所 | トップスマーケット、キングパワー、グルメマーケット |
値段 | 約83バーツ(50g) |
日持ち日数 | 約5か月から6か月 |
公式サイト | https://www.thaicoconut.com/thaicoco/snack?id=MTI%3D |
ミルクタブレット
出典:ロセラ
ミルクタブレットは、タイの新鮮な牛乳を凝縮し、固形状に加工したキャンディです。甘くクリーミーな味わいが特徴で、子供から大人まで幅広い世代に親しまれています。
特に有名なブランドには、ロイヤル・チットラダー(Royal Chitralada)やロスセラ(Roscela)などがあり、これらのタブレットは、携帯しやすく日持ちも良いため、タイのお土産として人気があります。
購入できる場所 | トップスマーケット、キングパワー、セブンイレブン |
値段 | 約20バーツ(25g) |
日持ち日数 | 約9か月 |
公式サイト | https://www.roscela.com/en/milktablet |
ジムトンプソンファームのフルーツゼリー
出典:トリップノート
ジム・トンプソン・ファームは、タイのナコーンラーチャシーマー県パクチョン地区に位置する広大な農場で、新鮮な果物や野菜、手織りのタイシルク製品など、多彩な農産物を提供しています。
農場内のマーケットでは、新鮮な農産物や保存食品が販売されており、訪問者はこれらを購入することができます。
購入できる場所 | ジム・トンプソン・ファーム内のマーケット、ジム・トンプソン直営店、主要デパートのジム・トンプソン売り場 |
値段 | 約180バーツ(250g) |
日持ち日数 | 約9か月 |
公式サイト | https://www.jimthompsonfarm.com/en/home/ |
トムヤムカシューナッツ
出典:コケ
トムヤムカシューナッツは、タイの代表的なスープ「トムヤムクン」の風味を取り入れたスパイシーなカシューナッツです。
レモングラス、カフィアライムリーフ、ガランガルなどのハーブとスパイスが絶妙に組み合わさり、甘味、酸味、辛味が一度に楽しめる味わいが特徴です。
おつまみやスナックとしてだけでなく、ビールやカクテルのお供としても最適で、タイ旅行のお土産として高い人気を誇ります。
購入できる場所 | トップスマーケット、キングパワー、グルメマーケット |
値段 | 約25バーツ(30g) |
日持ち日数 | 約12か月 |
公式サイト | https://www.kohkae.com/ |
Bento
出典:キングパワー
Bentoは、タイ発の人気スナックで、イカをベースにしたスパイシーなシーフードスナックで、濃厚な旨味とピリッとした辛さがクセになる味わいで、ビールやソフトドリンクのお供としても最適です。
種類は甘辛、激辛、マイルドなど豊富で、薄くのばされたイカの繊維をそのまま味わえる独特の食感も魅力のひとつです。個包装で持ち運びやすく、長期保存もできるため、ばらまき用のお土産としても重宝されます。
購入できる場所 | トップスマーケット、キングパワー、セブンイレブン |
値段 | 約10〜30バーツ(パックサイズにより異なる) |
日持ち日数 | 約6〜12か月 |
公式サイト | https://www.kingpower.com/en/product/bento-squid-seafood-snack-sweet-spicy-5-gx-20-pack (キングパワー) |
SIAMAYA タイ産カカオのチョコレート
出典:シアマヤチョコレート
SIAMAYAチョコレートは、チェンマイ発のクラフトチョコレートブランドで、タイ北部産の高品質なカカオ豆を使用しています。タイの伝統的なスパイスやハーブ、ドリアンやマンゴーなどのフレーバーを取り入れたユニークな味わいが魅力です。
パッケージデザインも美しく、手土産としての見栄えも抜群であり、ビーントゥバー製法で丁寧に作られたその味は、チョコレート好きにとって忘れられない一品になるでしょう。
購入できる場所 | SIAMAYA直営店(チェンマイ)、バンコクのエムクオーティエ、オンラインショップ |
値段 | 約150〜250バーツ(フレーバー・サイズにより異なる) |
日持ち日数 | 約12か月 |
公式サイト | https://siamayachocolate.com/ |
タマリンドキャンディ
出典:公式サイト
タマリンドキャンディは、タイを代表する南国フルーツ「タマリンド」を使った甘酸っぱいお菓子です。フルーティーでほのかな酸味と甘みが絶妙にマッチし、口に入れるとさっぱりとした味わいが広がります。
中には塩味や唐辛子を加えたピリ辛タイプもあり、タイらしいユニークな風味が楽しめます。個包装になっていることが多く、配りやすく、手軽なお土産として高い人気を誇ります。
購入できる場所 | トップスマーケット、セブンイレブン、キングパワー |
値段 | 約20〜60バーツ(内容量により異なる) |
日持ち日数 | 約6か月〜12か月 |
公式サイト | https://www.tamarindhouse.co.th/ |
タイ限定フレーバーのプリッツ
出典:グリコ
タイ限定フレーバーのプリッツは、グリコが展開する人気スナック「プリッツ」のご当地バージョンで、タイならではの味が楽しめるお土産です。
トムヤムクン味、ラーブ味(イサーン風スパイシーサラダ)、バーベキュー味など、スパイシーでクセになる味わいが特徴です。
パッケージもカラフルでユニークなデザインが多く、タイ旅行の記念や配りやすいスナックとして人気で、お菓子好きや珍しいフレーバーを試したい人にはぴったりのお土産です。
購入できる場所 | トップスマーケット、セブンイレブン、キングパワー |
値段 | 約20〜40バーツ(1箱) |
日持ち日数 | 約6〜12か月 |
公式サイト | https://www.glico.com/th/en/ |
【食べ物・飲み物】タイでおすすめのお土産10選
タイならではの味を自宅でも楽しめる、食べ物・飲み物系のお土産は旅行者に大人気です。
ここでは、手軽に持ち帰れるおすすめの食品・ドリンクを10点厳選してご紹介します。
インスタント麺
出典:公式サイト
インスタント麺は、タイ現地の屋台料理の味を手軽に再現できる人気のお土産です。
特に「MAMA」や「YumYum」などのローカルブランドは、トムヤムクン味やグリーンカレー味など本格的なスパイシーフレーバーが豊富に揃っています。
1食あたりのサイズがコンパクトで軽く、ばらまき用にもおすすめです。お湯を注ぐだけで簡単に調理できるため、日本に帰ってからもタイの味を気軽に楽しめます。
購入できる場所 | トップスマーケット、セブンイレブン、ビッグC |
値段 | 約6〜15バーツ(1袋) |
日持ち日数 | 約8〜12か月 |
公式サイト | https://www.mama.co.th/ |
レトルトカレー
出典:公式サイト
レトルトカレーは、タイ料理の味をそのまま閉じ込めた便利なお土産で、ごはんにかけるだけで完成する手軽さと、濃厚な味わいが人気のポイントです。
グリーンカレー、レッドカレー、マッサマンカレーなど、本格的なタイスパイスが効いたバリエーションが豊富に揃っています。温めるだけで手軽にタイの味を楽しめるため、料理が苦手な人や忙しい人にも喜ばれます。
購入できる場所 | グルメマーケット、トップスマーケット、キングパワー |
値段 | 約60〜120バーツ(1パック) |
日持ち日数 | 約12〜18か月 |
公式サイト | https://www.maepranom.com/th/home |
ガパオ炒めの素
出典:公式サイト
ガパオ炒めの素は、タイの人気料理「ガパオライス」を手軽に再現できる便利なお土産です。ホーリーバジルやナンプラー、ニンニク、唐辛子などがバランスよく配合されており、炒めたひき肉に加えるだけで本格的な味わいに仕上がります。
辛さ控えめのタイプやチリ強めのスパイシータイプなど、好みに応じて選べるのも魅力的で、調理時間も短く、日本の家庭でも手軽にタイの屋台の味を楽しめるため、料理好きの方やエスニック好きへのお土産にぴったりです。
購入できる場所 | トップスマーケット、グルメマーケット、キングパワー |
値段 | 約30〜60バーツ(1袋・1〜2人分) |
日持ち日数 | 約12〜18か月 |
公式サイト | https://www.maepranom.com/th/home |
パッタイの素
出典:公式サイト
パッタイの素は、タイの代表的な焼きそば「パッタイ」を手軽に再現できる調味料セットです。
タマリンドペーストやナンプラー、パームシュガーなど、本場の味に欠かせない調味料がバランスよく配合されており、炒めた米麺や具材に絡めるだけで、甘辛くて香ばしい本格的なパッタイが完成します。
商品によっては麺付きのセットもあり、自宅で簡単にタイ料理を楽しめるので、エスニック料理好きへのお土産や自分用のストックにも最適です。
購入できる場所 | グルメマーケット、トップスマーケット、キングパワー免税店 |
値段 | 約40〜100バーツ(内容量や麺付きかどうかで変動) |
日持ち日数 | 約12〜18か月 |
公式サイト | https://www.maepranom.com/th/home |
タマリンドペースト
出典:公式サイト
タマリンドペーストは、タイ料理に欠かせない酸味のある調味料で、熟したタマリンド果肉を煮詰めて作られており、トムヤムクンやパッタイ、サラダ、ディップなど幅広い料理に使え、独特のフルーティーな酸味が料理に深みを与えます。
ビンやパウチタイプで販売されており、料理好きへのお土産としても人気があり、そのまま水やソースに溶かして使える手軽さも魅力で、日本では手に入りにくいため、タイ旅行の買い物リストに加えたい一品です。
購入できる場所 | トップスマーケット、ビッグC、グルメマーケット |
値段 | 約25〜60バーツ(パウチ・瓶タイプなど容量により異なる) |
日持ち日数 | 約12〜24か月 |
公式サイト | https://www.maepranom.com/th/home |
シラチャーソース
出典:公式サイト
シラチャーソースは、タイ東部の都市「シーラーチャー」が発祥のチリソースで、ピリッとした辛味と程よい酸味が特徴です。ニンニクの風味がしっかり効いており、炒め物や揚げ物、ピザ、サンドイッチ、ラーメンなど様々な料理に使えます。
タイではもちろん、海外でも「Sriracha」の名で人気があり、調味料好きの方へのお土産としてもおすすめです。チューブやボトルタイプで販売されており、持ち運びやすく保存もしやすいので、お土産にぴったりです。
購入できる場所 | ビッグC、トップスマーケット、キングパワー免税店 |
値段 | 約35〜90バーツ(内容量により異なる) |
日持ち日数 | 約12〜24か月 |
公式サイト | https://www.maepranom.com/th/home |
ナンプラー
出典:公式サイト
ナンプラーは、タイ料理に欠かせない魚醤で、小魚を塩漬けにして発酵させた調味料です。特有の香りと旨味があり、炒め物やスープ、サラダ、ディップソースなど幅広い料理に使われています。
少量加えるだけで一気に本格的なタイの味に近づくため、料理好きの方へのお土産として非常に人気があります。瓶入りやプラスチック容器入りがあり、軽量タイプも販売されているので持ち帰りにも便利です。
購入できる場所 | トップスマーケット、ビッグC、グルメマーケット |
値段 | 約20〜50バーツ(内容量により異なる) |
日持ち日数 | 約18〜24か月 |
公式サイト | https://www.maepranom.com/th/home |
タイビール
出典:シンハ
タイビールは、南国ならではの気候に合ったすっきりとした味わいが特徴の地ビールです。代表的な銘柄には「シンハー(Singha)」「チャーン(Chang)」「レオ(LEO)」などがあり、それぞれ個性ある風味が楽しめます。
軽やかな口当たりと程よい苦味で、タイ料理との相性も抜群です。瓶や缶タイプで販売されており、お酒好きへのお土産として人気があります。しかし、購入の際はアルコールの持ち帰り制限や規制に注意が必要です。
購入できる場所 | スーパーマーケット(トップス)、ビッグC、キングパワー免税店 |
値段 | 約40〜70バーツ(缶330ml〜瓶) |
日持ち日数 | 約12か月(未開封) |
公式サイト | https://singha.com/ |
HOTTA ジンジャードリンクパウダー
出典:公式サイト
HOTTA ジンジャードリンクパウダーは、タイ産の生姜を使用したインスタントドリンクで、体を内側から温めてくれる健康志向のお土産です。お湯を注ぐだけで手軽に楽しめ、香り高い生姜の風味と優しい甘みが特徴です。
砂糖無添加タイプやハチミツ入り、レモン風味などバリエーションも豊富で、好みに合わせて選べます。胃に優しく、冷え性対策やリラックスタイムにもぴったりな一品として、日本でも人気が高まっています。
購入できる場所 | トップスマーケット、ビッグC、ワトソンズ |
値段 | 約70〜150バーツ(10〜20袋入りパック) |
日持ち日数 | 約18〜24か月 |
公式サイト | https://omiagethai.com/?pid=34849170 |
バタフライピー
出典:公式サイト
バタフライピーは、鮮やかな青い花が特徴のハーブティーで、タイでは健康と美容に良いとされる人気のハーブです。
乾燥花をお湯に入れると、美しいブルーのティーができ、レモンなど酸性のものを加えると紫色に変化する楽しさもありながら、抗酸化作用があるアントシアニンを豊富に含み、眼精疲労やアンチエイジングを意識する方にもおすすめです。
ティーバッグタイプやドライフラワーとして販売されており、おしゃれで映えるお土産としてぴったりです。
購入できる場所 | グルメマーケット、トップスマーケット、チャトゥチャック市場 |
値段 | 約50〜150バーツ(ティーバッグまたは乾燥花) |
日持ち日数 | 約12〜24か月 |
公式サイト | https://shop.abhai.jp/ |
【雑貨】タイでおすすめのお土産10選
タイの雑貨は色鮮やかで個性的なものが多く、お土産にもぴったり。
ここでは、実用性とデザイン性を兼ね備えたおすすめの雑貨アイテム10選をご紹介します。
タイシルク
出典:公式サイト
タイシルクは、繊細な光沢と独特の質感を持つ高品質な絹織物で、タイを代表する伝統工芸品のひとつです。特にジム・トンプソンブランドが有名で、ファッションアイテムからインテリア用品まで幅広く展開されています。
職人の手作業による丁寧な織りが特徴で、色彩も鮮やかで美しく、お土産や贈り物として高く評価されており、 スカーフやポーチ、クッションカバーなど、実用性とデザイン性を兼ね備えたアイテムが豊富です。
購入できる場所 | ジム・トンプソン直営店、OTOPショップ、サイアム・パラゴン |
値段 | 約300〜3,000バーツ(商品・サイズにより異なる) |
おすすめグッズ | スカーフ、ポーチ、ネクタイ、クッションカバー |
公式サイト | https://www.jimthompson.com/en |
ベンジャロン焼き
出典:公式サイト
ベンジャロン焼きは、タイの伝統工芸品である高級磁器で、鮮やかな色彩と繊細な金彩模様が特徴です。もともとは王室や貴族のために作られていた格式ある焼き物で、すべて職人の手描きによって仕上げられています。
カップや小皿、壺、アクセサリーボックスなどバリエーションも豊富で、インテリアや贈り物としても喜ばれ、美術品のような上品で特別感のあるお土産を探している方にぴったりです。
購入できる場所 | オールドサイアムプラザ、OTOPショップ、チャトゥチャック市場 |
値段 | 約500〜5,000バーツ(サイズ・デザインによる) |
おすすめグッズ | ティーカップ、小皿、アクセサリーボックス |
公式サイト | https://www.thaibenjarong.com/ |
セラドン焼き
出典:チェンマイノート
セラドン焼きは、タイ北部・チェンマイを中心に作られている伝統的な陶器で、翡翠のような美しい緑釉が特徴です。ひとつひとつ手作業で仕上げられており、淡いひび模様(貫入)が生み出す表情が魅力です。
丈夫で実用性が高く、食器としてだけでなく、インテリアや工芸品としても人気があり、落ち着いた色味と上品な風合いで、日本の食卓にもよく合い、おしゃれなお土産やギフトに最適です。
購入できる場所 | バーンセラドン、セラドンビレッジ、チェンマイナイトバザール |
値段 | 約300〜3,000バーツ(サイズ・デザインによる) |
おすすめグッズ | 茶碗、小皿、カップ、箸置き |
公式サイト | https://www.baanceladon.com/ |
ガネーシャ像グッズ
出典:MALAIKA
ガネーシャ像グッズは、タイで「学問・商売繁盛・障害除去」の神として広く信仰されるガネーシャ神をモチーフにしたアイテムです。バンコクのラチャダムリにある「ガネーシャ廟」は特に人気のスポットで、多くの参拝者がお守りや置物を求めて訪れます。
小さな置き物からアクセサリー、キーホルダー、壁掛けなど種類も豊富で、幸運を呼ぶお土産として知られており、見た目にも神秘的で、スピリチュアル好きな方への贈り物としても喜ばれる雑貨です。
購入できる場所 | チャトゥチャック市場、ワット・フアランポーン周辺、OTOPショップ |
値段 | 約100〜1,500バーツ(素材やサイズにより異なる) |
おすすめグッズ | 小型ガネーシャ像、ペンダント、キーホルダー |
公式サイト | https://www.thailandtravel.or.jp/tag/otop/ |
リーパオバッグ
出典:BOUAVANH
リーパオバッグは、タイ南部の伝統工芸である天然素材を編み上げて作られたハンドメイドのバッグです。パンダンリーフや籐などを使い、職人がひとつひとつ丁寧に編み上げるため、温かみと素朴な風合いが魅力です。
軽量で通気性があり、エコバッグやカゴバッグとして日常使いにもぴったりです。ナチュラルな雰囲気とカラフルなデザインが融合しており、おしゃれな雑貨として旅行者の間でも人気が高まっています。
購入できる場所 | チャトゥチャック市場、OTOPショップ、バンコクアート&カルチャーセンター |
値段 | 約200〜800バーツ(サイズや装飾により変動) |
おすすめグッズ | トート型バッグ、ミニバスケット、持ち手付きカゴ |
公式サイト | https://bouavanh.com/hilton/lipao.html |
ソープカービング
出典:TRIPLER
ソープカービングは、タイの伝統的な彫刻技術を用いて石けんを美しく彫り上げた工芸品です。花や動物などをモチーフにした繊細なデザインが多く、ひとつひとつが職人の手によって丁寧に仕上げられています。
見た目の美しさだけでなく、香りも楽しめるため、インテリアや香り雑貨として人気があり、ケース付きの商品も多く、飾りやすくプレゼントにも最適なお土産です。軽くて壊れにくいため、持ち帰りやすいのも魅力のひとつです。
購入できる場所 | チャトゥチャック市場、ナイトバザール、OTOPショップ |
値段 | 約100〜400バーツ(サイズや彫刻の細かさによる) |
おすすめグッズ | 花モチーフの石けん、木箱入りカービングソープ、香り付きソープアート |
公式サイト | https://www.thailandtravel.or.jp/souvenir-vol01/ |
ヤードム
出典:パイプミュージアム
ヤードムは、タイで広く使われている嗅ぎ薬で、ミントやユーカリなどの精油が配合されたスティック型アロマです。鼻づまりや眠気、乗り物酔い、気分転換などに使われ、ポケットに入れて持ち歩ける手軽さが人気です。
スティックの片側は吸入用、もう片側は液体状のオイルとして使える2WAYタイプが主流であり、デザインも豊富で、香りのバリエーションもあるため、実用性とおしゃれさを兼ね備えた雑貨系お土産としておすすめです。
購入できる場所 | セブンイレブン、ワトソンズ、トップスマーケット |
値段 | 約15〜50バーツ(ブランド・種類により異なる) |
おすすめグッズ | ポイシアン、ペパーミントフィールド、鼻スティック2WAYタイプ |
公式サイト | https://www.pipe-m.com/product/4424 |
民族小物
出典:タイ国政府観光庁
民族小物は、タイの各地に住む様々な民族によって作られる手作りの雑貨です。シルクやコットン、竹など自然素材を使った製品が多く、刺繍やビーズ、手編みなどの装飾が施されています。
特に山岳民族で作られたバッグや財布、アクセサリーは、色鮮やかで個性的なデザインが特徴で、タイらしい雰囲気を感じることができ、その独特なデザインと手作り感が魅力的で、タイならではのお土産として人気があります。
購入できる場所 | チャトゥチャック市場、OTOPショップ、ナイトバザール |
値段 | 約100〜1,500バーツ(アイテムやデザインにより異なる) |
おすすめグッズ | 刺繍入りバッグ、手作りアクセサリー、ビーズ飾りの財布 |
公式サイト | https://www.thailandtravel.or.jp/activity/shopping/ |
サバイアロム
出典:サバイアロム
サバイアロムは、タイの伝統的なハーブを使用したスパイスペーストや調味料を提供するブランドです。
その製品は、トムヤムクンやグリーンカレー、マッサマンカレーなど、タイ料理に欠かせない味を家庭で簡単に再現できることから、地元民や観光客に広く愛されており、手頃な価格でありながら、本格的な味を楽しめることから、タイのお土産としても人気があります。
購入できる場所 | トップスマーケット、ビッグC、セントラルワールド |
値段 | 約20〜50バーツ(パウチ1袋) |
おすすめグッズ | トムヤムクンペースト、グリーンカレーペースト、マッサマンカレーペースト |
公式サイト | https://sabaiarom.com/ |
ココナッツオイル
出典:TRIPPING
ココナッツオイルは、タイ産の新鮮なココナッツから抽出されたナチュラルオイルで、食用・美容用の両方で人気があります。
ビタミンEやラウリン酸を豊富に含み、保湿効果や抗酸化作用があり、無添加・コールドプレス製法の商品も多く、スキンケアやヘアケアにも最適です。液体タイプだけでなく、バーム状やスプレータイプなど使いやすい形状もあり、幅広い用途で活躍します。
購入できる場所 | トップスマーケット、ワトソンズ、グルメマーケット |
値段 | 約120〜300バーツ(100ml〜300mlボトル) |
おすすめグッズ | 食用オイル、ヘアケアオイル、ココナッツオイルバーム |
公式サイト | https://www.thaicoconut.com/ |
【コスメ】タイでおすすめのお土産3選
美容大国タイには、プチプラで優秀なコスメが豊富に揃っています。
ここでは、自分用にもプレゼントにも喜ばれる人気のタイコスメを3つ厳選してご紹介します。
キャシードール
出典:キャシードール
キャシードールは、タイ発のプチプラコスメブランドで、可愛らしいパッケージと高機能なアイテムで若い世代を中心に人気を集めています。BBクリームやティントリップ、フェイスパウダーなど、肌なじみが良くタイの暑さにも強い処方が特徴です。
明るく健康的な肌に仕上げるトーンアップクリームや、汗に強いベースメイク用品は特に旅行者から高評価を得ており、おしゃれで実用的なコスメとして、お土産や自分用にもぴったりです。
購入できる場所 | ワトソンズ、ブーツ、エヴァーブリッシュショップ |
値段 | 約100〜400バーツ(商品によって異なる) |
おすすめグッズ | BBクリーム、トーンアップクリーム、リップティント |
公式サイト | https://online.karmarts.com/intro |
ビューティビュッフェ
出典:ビューティービュッフェ
ビューティビュッフェは、タイの人気コスメブランドで、手頃な価格と可愛らしいパッケージ、豊富なアイテム展開が魅力です。
特に「ミルクシリーズ」は、ミルク由来の保湿成分を配合したスキンケアラインで、しっとりとした仕上がりで、化粧水やクリーム、洗顔料などが揃っており、敏感肌にもやさしい処方です。
ナチュラル志向の方や、コスメ好きな女性へのお土産としてもおすすめのブランドです。
購入できる場所 | ビューティービュッフェ店舗、ワトソンズ、セントラルデパートメントストア |
値段 | 約100〜350バーツ(商品によって異なる) |
おすすめグッズ | ミルクボディローション、フェイスフォーム、トーンアップクリーム |
公式サイト | https://www.cosmelabo.shop/beautybuffet |
オリエンタル プリンセス
出典:オリエンタル プリンセス
オリエンタル プリンセスは、自然由来の成分を使用したタイ発のビューティーブランドで、肌にやさしい処方と上品な香りが魅力です。スキンケア、ヘアケア、ボディケア、フレグランスなど幅広いラインが揃っており、タイ国内の女性に長年愛されています。
特に「ナチュラルスキン」シリーズや香り高いボディミストは、お土産としても評価が高く、高品質ながら手頃な価格で購入できるため、自分用とプレゼント用にまとめ買いする旅行者も多いです。
購入できる場所 | オリエンタル プリンセス直営店、セントラルワールド、MBKセンター |
値段 | 約150〜500バーツ(商品によって異なる) |
おすすめグッズ | ボディミスト、ナイトクリーム、ハンドクリーム |
公式サイト | https://www.orientalprincess.com/ |
タイ旅行で立ち寄りたい!お土産探しにぴったりのショッピングスポット5選
タイでお土産を探すなら、ショッピングスポット選びも重要!
ここでは観光ついでに立ち寄りやすく、バラエティ豊かなお土産が手に入るおすすめの5か所をご紹介します。
ナイトマーケット
ナイトマーケットは、タイ各地で夕方から夜にかけて開かれる市場で、グルメ・ファッション・雑貨・アートが一度に楽しめる人気の観光スポットです。バンコクでは「タラート・ロットファイ」や「アジアティーク」が有名です。
ローカル感あふれる雰囲気の中で、手作りアクセサリーや伝統工芸品、おしゃれな洋服、お土産にぴったりのアイテムが手頃な価格で購入できます。
食べ歩きグルメも充実しており、買い物と食の両方が楽しめるスポットです。
スポット | タラート・ロットファイ、アジアティーク |
営業時間 | 17:00〜23:00頃(店舗により異なる) |
電話番号 | なし |
休業日 | 月曜日 |
水上マーケット
水上マーケットは、タイの伝統的な商いの形態が今も残る観光スポットで、川や運河に浮かぶ小舟から新鮮な果物や食べ物、雑貨が販売されています。代表的なマーケットには「ダムヌンサドゥアック水上マーケット」や「アンパワー水上マーケット」があります。
活気ある雰囲気の中で地元の文化に触れることができ、カラフルなトロピカルフルーツや手作りスナック、民芸品など、ユニークなお土産を見つけることができるのも魅力のひとつです。
ボートに乗ってマーケットを巡る体験も特別感があり、観光とショッピングを同時に楽しめる場所として人気です。
住所 | ダムヌンサドゥアック水上マーケット、アンパワー水上マーケット |
営業時間 | 7:00〜12:00(午前中が最もにぎわう) |
電話番号 | +66 32 241 023 |
休業日 | 年中無休 |
マーブンクロンセンター
マーブンクロンセンターは、バンコク中心部に位置する大型ショッピングモールで、ローカルと観光客のどちらにも人気の買い物スポットです。
ファッション、雑貨、家電製品、タイ土産、フードコートなど、約2,000以上の店舗が集結し、バラエティ豊かな商品が揃っています。
価格交渉可能なローカルショップから、ブランド店舗まで幅広く楽しむことができ、エアコン完備の快適な館内で、まとめ買いやウィンドウショッピングにもぴったりの場所です。
住所 | 444 Phaya Thai Rd, Wang Mai, Pathum Wan, Bangkok |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
電話番号 | +66 2 853 9000 |
休業日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.mbk-center.co.th/ |
ターミナル21
ターミナル21は、空港をテーマに世界の都市を再現したユニークなショッピングモールで、バンコク・アソーク駅直結という好立地にあります。
各フロアがロンドン、東京、イスタンブールなどの都市をモチーフにデザインされており、館内を歩くだけでも楽しいのが魅力です。
ローカルブランドやおしゃれな雑貨店が多く、手頃な価格でタイ土産やファッションアイテムなど品揃えも豊富で、 美味しいローカルグルメが揃うフードコートも人気で、観光と買い物が同時に楽しめるスポットです。
住所 | 2,88 Soi Sukhumvit 19, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
電話番号 | +66 2 108 0888 |
休業日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.terminal21.co.th/ |
ビッグC
ビッグCは、タイ全土に展開する大型スーパーマーケットチェーンで、ローカル価格で幅広い商品を手に入れられる人気のショッピングスポットです。
清潔で広々とした店内で、食料品から日用品に加え、お菓子やインスタント麺、調味料、コスメ、雑貨など、タイ土産として喜ばれる商品が豊富に揃っています。
観光客向けにまとめ買いしやすいパッケージやお得なセットも充実しており、ばらまき土産の調達にも便利です。
住所 | 97/11 Ratchadamri Rd, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok(ラムチャリ店) |
営業時間 | 9:00〜23:00 |
電話番号 | +66 2 250 4888 |
休業日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.bigc.co.th/ |
まとめ
タイには、お菓子や食品、雑貨、コスメなど魅力的なお土産がたくさんあり、特に現地で人気の高いものを紹介しました。
また、最後に紹介したショッピングスポットを活用すれば、効率よく楽しく買い物ができます。タイ旅行の思い出とともに、大切な人や自分へのとっておきのお土産を見つけてくださいね。
人気記事
人気・おすすめタグ
関連記事

弘前でおすすめの観光スポット特集!定番から穴場まで周れるモデルコース付き

唐戸市場を満喫できるおすすめのグルメ&ランチ・モーニング店紹介!持ち帰りもできるお土産店も

インドネシアのおすすめお土産特集!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を紹介します

フィリピンのお土産図鑑!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨やショッピングスポットも紹介

中国旅行したなら買ってほしいおすすめのお土産特集!おしゃれな雑貨や食べ物など定番を紹介

新幹線のチケットをクレジットカードで購入するメリットは?購入・払い戻しの方法も解説

【2025年最新】マレーシアお土産特集!女子におすすめのおしゃれ雑貨やお菓子など厳選して紹介!

suicaチャージをクレジットカードで行う方法は?メリットや他のやり方も紹介

高知県でしか買えないお土産を徹底紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨を特集します

【2025年最新版】タイ土産はこれで決まり!お菓子・雑貨・コスメなどジャンル別おすすめ特集

愛媛県でしか買えないおすすめのお土産を紹介!お菓子・食べ物・飲み物・雑貨まとめ

香川県でしか買えないお土産特集!絶対に喜ばれる人気のお土産を厳選して30個紹介