冬に京都行く人におすすめの観光スポット特集!雪景色を京の都で楽しもう⛄️

PR

2025.01.06
冬に京都行く人におすすめの観光スポット特集

冬の京都は、雪化粧をまとった寺院や幻想的な街並みが広がり、訪れる人々を魅了します。

女子旅で巡りたいインスタ映えスポットや、カップルにおすすめのロマンチックな観光コース、冬限定のイベント情報など、この季節ならではの楽しみ方が盛りだくさん!

寒さ対策をしっかりして、京都の冬の観光を満喫しましょう。

冬の京都に関する基本情報

冬の京都は、四季折々の中でも特別な魅力があります。雪化粧をまとった寺院や庭園、風情ある街並みが幻想的な景観を生み出し、多くの観光客を惹きつけます。

寒さが厳しいこの季節ならではの美しさや文化的なイベントも盛りだくさんです!

暖かい服装で備え、冬の京都でしか味わえない特別なひとときをお楽しみください。

気温

冬の京都は最低気温が0℃近くになる日もあり、冷え込みが厳しいです。

積雪はそれほど多くありませんが、時折薄く雪が積もることがあります。

以下は平均気温の目安です。

最低気温 最高気温 積雪
11月 7℃ 16℃ 少ない
12月 2℃ 11℃ 時々
1月 0℃ 9℃ 時々
2月 1℃ 10℃

おすすめの服装・防寒対策

冬の京都観光には防寒対策が必須です。厚手のコートやダウンジャケット、手袋、マフラーが欠かせません。

特に夜間は非常に冷え込むため、ヒートテックやタイツなどのインナーも活用しましょう。

また、足元が冷えやすいので、厚手の靴下や防水性のある靴がおすすめです。

アクセス方法

京都へのアクセスは全国から便利です。

飛行機の場合は、大阪の関西国際空港または伊丹空港を利用し、そこから電車で1時間程度。新幹線を利用すれば、東京から約2時間半、大阪からは約15分で到着します。

また、各地からの高速バスもリーズナブルで人気です。

アクセス方法 所要時間 主な利用手段
飛行機 関空から約1時間 電車+バス
新幹線 東京から約2時間半 東海道新幹線
高速バス 地域による 夜行・日中バス

冬の京都に行きたい!おすすめ観光スポット15選

冬の京都は、静寂に包まれた幻想的な風景を堪能できる時別な季節です。

雪化粧をまとった寺院や庭園、冬ならではの風景が訪れる人を魅了します。

溺死と伝統が息づく京都の冬を満喫するために、おすすめの観光スポット15選を紹介します。

温かい抹茶や美しい和菓子も楽しみながら京都の魅力を存分に感じてください。

美しい庭園と黄金の光「金閣寺」

金閣寺

出典:写真家 今宮康博公式HP

京都を代表する観光名所「金閣寺」は、金箔が施された輝く建物と四季折々の美しい庭園が特徴です。

特に冬の雪景色は絶景で、白銀と黄金のコントラストが訪れる人々を魅了します。

鏡湖池に映る金閣の姿も見どころで、写真愛好家にも人気です。

静寂の中で味わう雪化粧の魅力は格別です!雪化粧の金閣寺が見れるのは1月上旬〜2月中旬のほんの数日で、朝早くに行くのがおすすめです。

歴史と自然の美が融合したこの場所は、一度は訪れる価値があります。

基本情報

住所 京都府京都市北区金閣寺1
アクセス 京都駅からバス約40分、市バス「金閣寺道」下車徒歩3分
北野白梅町駅から徒歩15分
営業時間 9:00〜17:00
冬イベントの有無
公式サイト https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

雪化粧の参道が幻想的「貴船神社」

貴船神社

出典:朝日デジタル

京都市左京区に位置する「貴船神社」は、水の神様を祀る古社で、冬には雪化粧をまとった山道が幻想的な美しさを放ちます。

石段の両脇に並ぶ朱色の灯籠が雪とともに輝く光景は、訪れる人々の心を癒します。

特に雪の日限定のライトアップが行われる「雪の灯籠」は必見で、幻想的な雰囲気を楽しめます。

また、絵馬発祥の地としても知られ、願い事をしたり静かな環境で自分と向き合ったりするには最適な場所です。

冬の京都の情緒を堪能するなら、ぜひ貴船神社を訪れてみてください。

基本情報

住所 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス 京都駅から電車で約1時間+徒歩約20分
営業時間 6:00〜18:00(12/1〜4/30、正月三が日は〜20:30)
冬イベントの有無 有(雪の日限定ライトアップ「冬の灯籠」)
公式サイト https://kifunejinja.jp/

白い雪と赤い花のコラボレーション「下鴨神社」

下鴨神社

出典:下鴨神社

世界遺産にも登録されている「下鴨神社(賀茂御祖神社)」は、縁結びや美容のパワースポットとしても人気です。

冬の雪化粧の中、境内に咲く椿の赤い花とのコントラストが美しく、多くの観光客を魅了します。

糺の森(ただすのもり)に包まれた神社は静寂な雰囲気が漂い、冬ならではの荘厳な美しさを堪能できます。

1月には「蹴鞠始め」が行われ、平安時代の風雅を感じることができます。

さらに、絵馬を奉納し新年の祈願をする人々で賑わう冬の名所です。

京都ならではの伝統と自然の美しさを味わえるスポットとしておすすめです。

基本情報

住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス 京都駅からバス約30分、出町柳駅から徒歩約10分
営業時間 6:30〜17:00
冬イベントの有無 有(蹴鞠始め、御粥祭など)
公式サイト https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

雪景色と赤い鳥居の絶景「伏見稲荷大社」

伏見稲荷大社

出典:Zekkei Japan

京都を代表する観光地「伏見稲荷大社」は、千本鳥居で知られる日本屈指の神社です。

冬になると赤い鳥居が雪に包まれ、幻想的な美しさを放ちます。

山道から山頂の奥社奉拝所に続く鳥居は、願いが叶うように、または願いが叶ったお礼として奉納されており、現在では約1万基が立ち並んでいます。雪景色と共に写真映えをするスポットとしても人気です。

初詣では多くの参拝者で訪れ、年のはじめに行われる御弓始神事の「奉射祭」なども開催されます。

冬の伏見稲荷大社でしか味わえない風景を堪能してください。

基本情報

住所 京都府京都市伏見区深草薮之内町68
アクセス JR稲荷駅から徒歩すぐ、京阪伏見稲荷駅から徒歩約5分
営業時間 24時間
冬イベントの有無 有(1月歳旦祭・大山祭・奉射祭など)
公式サイト https://inari.jp/

雪景色と朱塗りの社殿が美しい「北野天満宮」

北野天満宮

出典:北野天満宮

学問の神様・菅原道真公を祀る「北野天満宮」は、京都を代表する神社の一つです。

冬になると朱塗りの社殿が雪化粧をまとい、荘厳で美しい光景が広がりるので、梅の名所としても知られ、2月頃には早咲きの梅が雪景色と共に楽しめておすすめです。

また、初天神や梅花祭といった冬ならではのイベントも開催され、多くの参拝者で賑わいます。学業成就や合格祈願に訪れる人も多く、受験シーズンには特に人気です。

静けさと季節の彩りを堪能できる北野天満宮で、京都の冬の魅力を感じてみてください。

基本情報

住所 京都府京都市上京区馬喰町
アクセス 京都駅からバス約30分、北野白梅町駅から徒歩5分
営業時間 7:00〜17:30(正月期間は6:00〜日によって異なる)
冬イベントの有無 有(初天神、梅花祭など)
公式サイト https://kitanotenmangu.or.jp/

雪化粧の舞台が広がる絶景「清水寺」

出典:写真AC

京都を代表する世界遺産「清水寺」は、四季折々の美しい景観で知られていますが、冬の雪景色は別格です。

清水の付帯が白く輝く雪に包まれ、周囲の山々と調和した幻想的な風景が広がります。

特に早朝や雪が降り始めたばかりのタイミングは、静寂の中でその美しさを堪能できます。

また、12月31日から1月1日にかけて行われる除夜の鐘は人気の冬イベントの一つで、厳かな雰囲気の中で新年を迎えられます。

京都ならではの雪の風情と伝統文化を味わうには、清水寺は外せないスポットです。

基本情報

住所 京都府京都市東山区清水1丁目294
アクセス 京都駅からバス約15分、北野白梅町駅から徒歩10分
営業時間 6:00〜18:00(時期により延長あり)
冬イベントの有無 有(除夜の鐘、ライトアップなど)
公式サイト https://www.kiyomizudera.or.jp/

雪景色と調和する歴史的な橋「渡月橋」

渡月橋

出典:写真AC

京都・嵐山を代表する「渡月橋」は、冬になると雪に覆われた周囲の山々と調和し、息を飲むような美しい景色を楽しめます。

掛川に掛かるこの歴史的な橋は、嵐山エリアを象徴するスポットであり、川面に映る雪景色と共に散策や写真撮影に最適な場所です。

夜間には周辺のライトアップが行われることもあり、昼とは違った幻想的な雰囲気を味わえます。

橋の近くには土産店やカフェも多く、冬の冷えた身体を温めながら景色を楽しめるので、歴史と自然の美が織り成す冬の渡月橋を、ぜひ訪れてみてください。

基本情報

住所 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町
アクセス 嵐山駅から徒歩約5分
営業時間 24時間
冬イベントの有無 有(周辺ライトアップ)
公式サイト なし

冬の光と影が織りなす幻想的な庭園「天龍寺」

天龍寺

出典:写真AC

世界遺産にも登録されている「天龍寺」は、嵐山エリアを代表する名刹で、特に冬の庭園が魅力的です。

雪が降ると曹源池庭園が白銀に包まれ、周囲の山々や竹林との調和が一層引き立ちます。

冬の日差しが庭園に差し込むと光と影が織りなす幻想的な風景が広がり、訪れる人々を魅了しています。

境内の静かな空気の中で自然と建築の調和を堪能することができ、冬ならではの趣を味わえる特別な時間を過ごせます。

期間限定の夜間特別拝観が行われることもあり、昼とは異なる趣のある天龍寺を楽しむことができます。

基本情報

住所 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
アクセス 嵐山駅から徒歩約5分
営業時間 8:30〜17:30(季節により変動)
冬イベントの有無 有(夜間特別拝観など)
公式サイト https://www.tenryuji.com/

石庭と雪が描く芸術的な風景「龍安寺」

龍安寺

出典:写真AC

京都の世界遺産「瀧安寺」は、枯山水庭園が有名な寺院で、冬には雪が石庭を覆い、言葉を失うほどの美しさを醸し出します。

雪景色が加わることで庭園全体がまるで水墨画のような風景となり、訪れる人々の心を和ませること間違いなし!

寺内には池や広い境内もあり、散策しながら冬の澄んだ空気と特有の景観を堪能できます。

瀧安寺でしか味わえない冬の芸術的な空間をぜひ体験してください。

基本情報

住所 京都府京都市右京区瀧安寺御陵ノ下町13
アクセス 瀧安寺駅から徒歩約7分
営業時間 8:00〜17:00(12月〜2月は8:30〜16:30)
冬イベントの有無
公式サイト http://www.ryoanji.jp/smph/

雪と松が織りなす日本三景「天橋立」

天橋立

出典:写真AC

日本三景の一つ「天橋立」は、約3.6kmに渡る松並木を一望できます。冬には雪が積もり、松と緑のコントラストが一層鮮やかになり、幻想的な景観が広がります。

展望台から「股のぞき」で眺める天橋立は、冬ならではの静けさが加わり、心に残る絶景です。

松林の散策路では雪道が敷き詰められ、澄んだ空気の中で自然を満喫できます。

冬のイベントとして、年末年始には特別ライトアップが行われることもあり、夜景と雪景色の美しさを同時に堪能できる、冬の天橋立で特別なひとときをお過ごしください。

基本情報

住所 京都府宮津市文珠天橋立
アクセス 天橋立駅から約10分
営業時間 24時間
冬イベントの有無 有(ライトアップなど)
公式サイト https://www.amanohashidate.jp/spot/amanohashidate/

時期で異なる冬の魅力を楽しむ「平安神宮」

平安神宮

出典:写真AC

「平安神社」は朱塗りの美しい社殿と広大な庭園で知られる神社です。

冬には、雪がまう中で鮮やかな朱色の建物が際立ち、そのコントラストが幻想的な風景を生み出します。

また、境内の神苑には冬咲きの花がみられ、季節ごとに異なる美しさを楽しめます。

特に年末年始は初詣で賑わい、厳かな雰囲気の中で新年を迎えることができ、さらに2月には節分祭が行われ、舞楽の奉納などが見どころです。

歴史と自然の調和が感じられる冬の平安神社は、訪れる価値があるスポットです。

基本情報

住所 京都府京都市左京区岡崎西天王町
アクセス 京都駅からバス約30分、東山駅から徒歩10分
営業時間 6:00〜17:00
冬イベントの有無 有(節分祭、初詣)
公式サイト https://www.heianjingu.or.jp/

海と雪に囲まれた幻想的な冬景色「伊根の舟屋」

伊根の舟屋

出典:写真AC

「伊根の舟屋」は、京都北部の日本海沿いにある、独特の伝統的な景観を持つ漁村です。

冬には雪が舟屋の屋根を覆い、穏やかな海との対比が幻想的な美しさを生み出します。

舟屋とは、1階が船の格納庫、2階が居住スペースになった建物で、海と生活が密接に結びついた文化を感じる伝統的な建物です。

冬の伊根は、脂がのった旬の寒ブリが絶品!寒ブリのしゃぶしゃぶやブリ丼、ぶり大根など、贅沢な味覚を堪能できます。

冬のイベントとして、イルミネーションや漁業体験が行われることもあり、地元の文化と自然を体感できるスポットです。

基本情報

住所 京都府与謝郡伊根町平田
アクセス 天橋立駅からバス約1時間、京都市から車で約2時間
営業時間 24時間
冬イベントの有無 有(イルミネーション、延年祭など)
公式サイト https://www.ine-kankou.jp/

雪景色が広がる日本の原風景「美山かやぶきの里」

美山かやぶきの里

出典:画像AC

「美山かやぶきの里」は、京都府南丹市に位置する茅葺き屋根の民家が集まる集落で、日本の原風景を今に伝えています。

冬になると1m以上の雪が積もり、茅葺き屋根を覆う光景が訪れる人々を魅了します。

静寂の中に佇む美山の集落は、まるで昔話の世界に迷い込んだような感覚!

毎年1月にはライトアップイベントが行われ、地元住民や来訪者が作る雪灯籠や路地行灯によって、夜の雪景色を幻想的に彩ります。

また、冬季限定の地元グルメや温かい郷土料理も楽しむことができ、心も体も温まる体験もできますよ。

住所 京都府南丹市美山町北
アクセス 京都駅からバス約2時間、京都市内から車で約80分
営業時間 24時間
冬イベントの有無 有(ライトアップなど)
公式サイト https://kayabukinosato.jp/

冬のデートに最適な幻想的空間「京都水族館」

京都水族館

出典:写真AC

「京都水族館」は、京都駅からほど近い梅小路公園内にある都市型水族館です。

冬の時期には、温かい室内で幻想的な海の世界を楽しむことができ、カップルや家族連れに人気です。

イルカスタジアムのショーや、幻想的なクラゲ展示は特に見どころです。

また、冬限定で行われるイルミネーションイベントやクリスマス特別展示などがロマンチックな雰囲気を演出します。

館内にはカフェも併設されており、観覧後にゆったりと過ごすことも可能。京都の冬のデートスポットとしておすすめの場所です。

基本情報

住所 京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
アクセス 京都駅から徒歩約15分
営業時間 10:00〜17:00
冬イベントの有無 有(イルミネーション、特別展示など)
公式サイト https://www.kyoto-aquarium.com/index.html

京都の冬を一望する特等席「ニデック京都タワー」

ニデック京都タワー

出典:写真AC

「ニデック京都タワー」は京都駅前にそびえるランドマークで、地上100メートルから京都市内の美しい景色を一望できます。

冬の澄んだ空気の中、京都の町ナビや遠くの山々まで見渡せる展望室は、まさに特等席!夜にはライトアップされた街並みが輝き、ロマンチックな雰囲気が広がります。

また、冬季限定のイルミネーションや特別な展望室イベントが行われることもあり、カップルや観光客に人気です。

冬の京都を高台から楽しむならニデック京都タワーは外せないスポットです。

基本情報

住所 京都府京都市下京区東塩小路町721-1
アクセス 京都駅から徒歩約2分
営業時間 10:00〜21:00(展望室)
冬イベントの有無 有(イルミネーションなど)
公式サイト https://www.kyoto-tower.jp/

まとめ

冬の京都は、雪化粧をまとった寺院や幻想的な街並みが特別な美しさを見せる季節です。

金閣寺や清水寺、渡月橋などの定番の名所が冬ならではの雪景色に彩られ、写真映えも抜群です!

さらに、夜間ライトアップや特別拝観などの冬限定イベントが各地で行われています。

寒さ対策を万全にして、冬ならではの京都観光を存分に楽しんでください!

SNSシェア

この記事を書いた人

ななめうえトラベル編集部

書いた記事を読む

人気記事

人気・おすすめタグ

関連記事

Red Dot Drone Japan

Red Dot Drone Japan、オーストラリアから日本にあるドローンのリアルタイム遠隔操縦に成功

2025.01.22
SUSHI ZEN

高級出張鮨サービス「SUSHI ZEN」をリリース

2025.01.22
ふらっと。

バリアフリー情報サイト「ふらっと。」

2025.01.22
源頼朝旗挙祭2025

巨大鍋で作る海鮮ふるまい鍋が味わえる「源頼朝旗挙祭2025」 真鶴町岩海岸にて3月16日開催

2025.01.22
日本のワイナリードッグ

日本のワイナリーで活躍するワイナリードッグ(看板犬)を紹介  『日本のワイナリードッグ』1月20日発売

2025.01.22
京都 観光 穴場 アイキャッチ

【2025年】京都でおすすめの穴場観光スポット20選!混雑を避けながら楽しめる🎵

  • #京都
  • #近畿
2025.01.22